セブンイレブンの魔力?
単身赴任者に欠かせないのが、コンビニです。どこのコンビニが好きか?ってきかれると、私はセブンイレブンです。(先日の記事で「青森には7−11がない」とコメントをいただいたみちのく温泉マンさん、ごめんなさいです)なぜかな?確固たる理由(固いですね)がないんですが。でも、会社の女の子たちも、昼ご飯とかは、近くのFではなく、ちと離れたセブンにいきます。
ひとついいな、と思うのは、たまにしか買わないのですが、デザート類が充実している気がします。最近のお気に入りは、「すいか杏仁」。杏仁豆腐に、小さくカットしたスイカがのっているもの。爽やかな甘さがいいです。
カロリーも110kcalちょっとと、ヘルシー。(そういえば、ローソンのデザート類、カロリー表示がないんです。これはマイナス)
昨日は、この「スイカ杏仁」を探して、セブンを2軒はしごしてしまいました。
☆すいか杏仁ファンにTBさせていただきます。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: セブンイレブンの魔力?:
» すいか杏仁@セブンイレブン [今日のいっぴん 2005]
☆(まぁまぁ)すいか杏仁 240円セブンで棚を見たら新発売の文字。しかも昨年食べて気に入っていたこれ。早速購入。前回の商品は、下層が杏仁豆腐、上層がスイカゼリーだったが、今回のは、杏仁豆腐がサンドイッチ状態。食感はシャキッとぷるっとでぐぅ。ただ、スイカたっぷりなのは... [続きを読む]
受信: 2005/07/22 09:39
» すいか杏仁&2色の抹茶モンブラン [MARING YOU]
準備ヨーシ、抜かりナーシ、と鎧かぶってみても
心揺れて、眩しくて見上げたり、立ち止まったり
何が必要、なんじゃなくて、何を必要としてるか
何が見える、じゃなくて、何を見る、見たいのか
砂浜に作った砂の城を、波が、さらってくのは
砂浜じゃなく、地に、根に華を、と、言ってるの
心に咲いた花は、耐えた分だけ甘い蜜、セブンイレブンご来店
デザートコーナーで、大好き果物&シリーズ化してるモノ発見
うし、ゲットだゲットォォ、スイカにお茶、日本の夏ぅでいってみよぉ
スイカの種飲む... [続きを読む]
受信: 2005/07/22 11:09
コメント
pochiさん
こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。確かに盛岡にはセブン少ないですね。秋田にもありませんでしたか。仙台は多いんですが。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/25 07:52
みちのく温泉マンさん
セブンイレブン青森設置委員のランナーです。青森県でも、八戸とかはできてもいいなと思いますよ。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/25 07:50
うっきーかずちゃん。さん
こんにちは。
私は東京育ちですので、セブンイレブンには親しみがあります。
以前金沢に5年ほど住んで、そのあと名古屋に引っ越したので、セブンがない生活が続いたことがあります。コンビニって、生活に密着していますね。いまさらですが。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/25 07:48
mackさん
こんにちは。
やはりセブンイレブンには、なにか惹きつける魅力がありました。mackさんのコンビニは憧れという言葉で、大学の時はじめてセブンイレブンにいったことを思い出しました。もう25年以上も前です。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/25 07:44
pochiさん
こんにちは。
コンビニも比べてみると、かなり商品に違いがあって興味深いですね。
すいか杏仁は、札幌地区では売っていなのかな。確かに仙台でも売り切れのことが多いですが。セブンでも品揃え、地域によってずいぶん違うようですから。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/24 12:44
kazumiさん
こんにちは。
私は昨日もすいか杏仁買ってしまいました。そのお店では最後の1個でした。おすすめですよね。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/24 12:38
cuaoさん
ご来訪ありがとうございます。
楽しいブログ作られていますね。
SMAPを追いかけて仙台までとは、大ファンでいらっしゃるんですね。私はまだ秋保温泉にはいっていません。温泉+コンサートとは楽しかったでしょうね。
またブログ御邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/24 12:36
こんには自由なランナーさん(温泉マンさん)
pochiです。2回目 失礼します。
下記のページとリンク先に出店状況や出店の考え方出が出てるようです。
http://www.sej.co.jp/oshiete/mame/mame11.html
全国的に見ると15の県でまだ無いんですね。
(東北では青森、秋田が未出店で、岩手は全県で7店舗だけというのも不思議ですが..)
投稿: pochi | 2005/07/24 07:49
青森7-11誘致委員の温泉マンです(爆)
この記事読んでると、ますます不良になりますよ!(苦笑)
青森には絶対に来ないのでしょうかね…
投稿: みちのく温泉マン | 2005/07/24 06:47
大阪は、なかなかセブンイレブンが来なかった地域で
した。確か、平成12年、宮城に転出する頃の段階では
寝屋川市香里園など、一部でしかみかけませんでした。ローソンが強かったんですね。
それだけに、宮城ではセブンイレブンが掃いて捨てる
ほど(?)あって嬉しかったのを覚えています。
当初の住まいである、東仙台の宿舎への引越し作業の
買い物の拠点になったのは、利府街道東仙台の7-11
ですし、その後3年間の勤務で、帰りにチューハイを
買ったのは東仙台駅前の7-11でしたし、車で出かけて
買い物するのは安養寺の7-11でした。
まったく7-11と縁の無かった大阪時代。
7-11無しには成り立たなかった東仙台時代。
現在の台原時代は、たまに飲み会があって電車で帰っ
たときの補給基地でしかありませんが…
個人的には7-11のおでんが大好きです。
妻子のため、冬の寒い夜、東仙台駅前の7-11で、
つくねとたまごを買って帰った日々をふと思い出して
しまいました。
投稿: うっきーかずちゃん。 | 2005/07/23 21:51
私もコンビニならセブン(子供たちが「セブン」と呼んでいるのでつい・・・)が一番好きです。
岩手生まれの私にとってコンビニは憧れでした。
その象徴がイコール「セブン」なので、現在も好きなコンビニはやはりセブンです。
すこし前にうちの近所にセブンができて、ものすごくうれしい♪
岩手は一関あたりにしかセブンがないので、息子は帰ってくるとセブンに直行しています。
「すいか杏仁」は数年前の夏にセブンで買って食べたことがあります。
今年も先日食べました。もちろんおいしかったです~。
投稿: mack | 2005/07/23 20:33
自由なランナーさん こんにちは
私もセブンイレブンが1番気に入ってます。
最近でこそ他のコンビにも惣菜や弁当類に
かなり力を入れてきて大分様相は変わって
きましたが、特におにぎりや弁当は他の
コンビにとは種類も(使用している米の
違いなのか)味も大分違っていたと思います。
地元 札幌では地域によって微妙に違いますが
セブンイレブン、ローソンがあちこちで競争して
出店している感じで、ちょっと勢力が落ちて
サンクス、後はご存知かも知れませんが
ローカル色の強いセイコーマート。
やっぱりこの中でもセブンイレブンですよね。
セイコーマートは昔から個人的には評価低いです。
デザートですがあまり買わないのでよくわかりま
せんが、ご推薦のすいか杏仁は仙台での近所の
店では見たことがありませんね。
私が見た時にはいつも売り切れてるってこと
なんでしょうか?
投稿: pochi | 2005/07/23 05:41
度々失礼します。
私も先日、何かデザートがないかとセブンイレブンをのぞいて、すいか杏仁に出会いました。
すいかのシャキシャキした甘さと、杏仁豆腐の触感がなんともいえないおいしさで、すぐにファンになってしまいました。
自由なランナーさんのように、何軒もはしごしてまで買うかはわからないけれど、かなり気に入ってしまったデザートです^^
投稿: kazumi | 2005/07/22 23:40
こんにちは*TBありがとうございます。
すいか杏仁、おいしいですよね。
私は2日続けて買いました。
また、今スヌーピーの食器もらえるフェア、なのでポイントシールを集めるのも楽しいです。
仙台は2年前に初めて行きました。。
SMAPのコンサートが宮城スタジアムであったのです。
その日はサッカーの試合もあったようで
宿が取れず、仕方がないので秋保温泉に泊まりました。
「篝火の宿 緑水亭」さんでした。
とてもよいお宿でした☆
長々と失礼しました^^;;
投稿: cuao | 2005/07/22 22:59