はじめての大戸屋
ふだんは、もっぱら自炊派のため夕飯を外食するのは帰りが遅くなったり、飲みにいくときくらい。ファミレスにも、最近はほとんどいかなくなってしまいました。こんな私ですが(?)、先日ふと思いついて『大戸屋』にはいってみした。ご存じの方が多いと思いますが、いわゆる定食屋さんです。私のとっては、大戸屋初体験です。
これまで入ったことがない理由は「家で食べられるもの」をわざわざ店で食べることはないな、と思っていたからです。家族も、同じ感覚のようで、大戸屋のような定食屋には入りたがりません。
夜の7時ころだったのですが、店内を見渡すと、半分以上が女性。あと、年配のサラリーマンの方が一人で食事されたりもしています。でも、メニューはなかなか豊富で、いわゆる「家庭料理」を越えたものもあります。この日頼んだのは「キハダまぐろの梅しそかつ みぞれあんかけ定食」です。ボリューム感はほどほど、上品な味わい。メニューをみると、ご飯を小盛りにできたりします。この「ほどほどのボリューム感」が女性にはいいのでは。でも、うちの息子のような、食べ盛りの若者にはちと物足りないでしょう。
店内はきれいで、明るい内装。それに禁煙なのも、いいです。また、いってみようと思いました。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: はじめての大戸屋:
» やっちゃば [ここに行きました]
2週間前に行った魚四季の姉妹店『市場の厨房』に行ってきました。築地場内正門そば、という事で探しました。この正門というのがいくつも入口があってわかりにくい。お昼前だったためか、何台も大型トラックが場内より出てくるので、きょろきょろしていると危ないです。門2つ目で正門が見つかり場内に入った所、荷物の山。その中にこっそり看板を見つけました。ランチメニューの海鮮丼定食、やはり、ここはやっちゃば内の食堂なので、野菜天ぷら定食。かんぱちの塩焼きを頼みました。天ぷらはアスパラ、ピーマン、なす、エリンギなど7品。普... [続きを読む]
受信: 2005/06/25 21:33
コメント
まめどまめさん
こんにちは。
おっしゃるとおり、独身、単身派の味方の大戸屋ですよね。
大食いの私にとっては、ちょっと物足りないボリュームですが、メニューにあるカロリーをみると、結構カロリー高いんですよね。
このくらいのボリュームが、オジサンにはいいのだと悟りました。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/28 07:35
私は独居独身「自炊派」で「嫌煙」だからこそ、外食やむなしの時の味方が「大戸屋」なのです!
晩飯に行くことが多いのですが、晩飯の量としては適当だと思います。ちょっとボリュームがほしい時はランチですね! ふつうは焼き魚や野菜系のメニュー。
通勤経路の途中に3店舗ありますので、気分によって選べますが、うち1店舗は常に行列ができていて敬遠(行列のできる店は好きじゃない)。
「大戸屋」でもう一つ好きなところがあります。BGMがモダンジャズ! 有線だと思いますが、けっこう「名盤」の曲がかかるのですからあなどれない! ちょっとミスマッチな感もありますが!
投稿: まめどまめ | 2005/06/27 22:12
pochiさん
こんにちは。
よく考えれば、女性同士がゆっくり食事をできる店があまりないかもしれませんね。ファミレスは時間帯を間違えると、子供連れに占拠されていますじね。ましてや吉野屋には、気軽に入れないでしょうし。
大戸屋には、なにか商売のヒントがいくつもありそうな気がします。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/26 22:20
賽目日乗さん
こんにちは。
ふつうの定食屋を、うまく料理すればお客さんが増えるということではないでしょうか。
スタバも、考えてみればふつうのコーヒー屋ですね、アメリカの味付けがされてはいますが。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/26 22:17
greenagainさん
間違いに、全然気がつきませんでしたよ。お気になさらずに。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/26 22:14
kokoniさん
こんにちは。
TBありがとうございます。
築地の定食屋もよさそう。いきたくなりました。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/26 22:12
ランナーさん こんにちは
私の地元 札幌にはないんですが
仙台では夜 時々行きます。
味とほどほどの量が気に入ってます。
店がきれいだし
ただ、しかし昼は混み過ぎてて入れないことが多いし
夜は平日でも ある程度時間を選んでいかないと
けっこう満席だったりして入れないことがあり
ちょっと驚きです。
けっこう若い女性の組合わせの人達
多いですね。
投稿: pochi | 2005/06/26 08:49
元の店は貧相な、新宿の小便横町にあるような店でしたから、それが「スタバ」と表現されるなんて、昔を知る人間にとっては驚きであります。普通の一膳飯屋がどうしてここまでの広がりを見せたのか、不思議で仕方がないです。
投稿: 賽目日乗 | 2005/06/25 22:46
管理人さんのコメントに、いいな~と地団駄踏んでいたら、自分の誤植に気がつきました。電子「手帳」ではなく、電子「辞書」でした!(苦~!)いつか、買いますよ、ブリタニカ大辞典が入ったカシオの電子辞書ですね(闘志めらめら)。失礼致しました。
投稿: greenagain | 2005/06/25 22:18
築地場内の定食屋さんに行きました。TBさせて頂きます。
投稿: kokoni | 2005/06/25 21:32
賽目日乗さん
こんにちは。
大戸屋、そんなに昔からあるんですね。このお店、うまくイメージ作りして、成功してるなと思いました。
女性をターゲットにして、禁煙にして、とある意味スタバとダブったりします。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/25 20:38
greenagainさん
こんにちは。
greenagainさん記事を拝見して、大戸屋にいきたくなりました。
やはり若い男性はボリューム的に物足りないでしょうね。比較的あっさりめのメニューが多いですし。
電子手帳、いいですよ(笑)。うちのは大活躍してます。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/25 20:35
30年近く前から、大戸屋の発祥の地である池袋の店によく行ったものでした。安かったですね。中学校のころから行きました。ご飯と納豆だけ頼んだりして食べました。高校をさぼって都心で遊んでいるときも、飯は大戸屋でした。この店を教えてくれたのは死んだオヤジでした。オヤジも苦労していたんだなと思ってみたり。メジャーになってからは一度も行っていません。
投稿: 賽目日乗 | 2005/06/25 18:40
確かに、若い男の子には足りないかもしれませんね。知人の若い男性も「ちょっと足りない」と言っていました。
私が行く大戸屋は回りに大学と会社が多いので、男性客が多いです。たくさん食べる方は、コロッケ3つに目玉焼きつきの「大戸屋ランチ」を注文するのかしら?と思ったり。
先日、私も「キハダまぐろの梅しそかつ みぞれあんかけ定食」を食べました(今月の料理だったので)。ちょっとボリューム少なめでしたが、さっぱりしておいしくいただきました。少食の女性にはいいかもしれません。
最近は、ごはん少なめ、プラス納豆(105円)を頼んで、栄養バランス考えてます。電子手帳はまだ買っていませんが(泣)、いつか、大戸屋で電子手帳を使いながら、注文が来るのを待つのが私のささやかな夢です。
投稿: greenagain | 2005/06/25 18:35