単身者の朝飯事情は?
自炊派の私は、朝食は作ることがほとんど。会社の単身赴任の同志たちは、コンビニおにぎりですましたり、野菜ジュースを飲んだり、朝食抜きだったり、朝からメシを作るのは私くらいなものらしい。
私の朝食メニューは、そのときの気分によって、和食だったり、パン食だったり。時には野菜スープが主食だったりと、まちまちですが、欠かせないのがサラダ。サラダといっても、レタス、トマト、きゅうりあたりが基本メンバーで、それに時としてブロッコリーやほうれん草などが加わる構成。私は朝、サラダを食べないと落ち着かないたちらしいです。出張先でも、必ずコンビニでサラダを買ってきて食べます。食生活っていうのは、そうそうかえられないものですね。
| 固定リンク | 0
コメント
みちのく温泉マンさん
こんにちは。
やはり単身だと、食事も楽なものになりがちですね。会社のまわりの方も、これじゃまずいだろうという食生活の人も多いです。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/11 07:44
成田単身赴任のときの朝はパンにヨーグルト、卵、牛乳です。
野菜は時々ホットドックで使うぐらいですから
かなり不健康でしたネ(ーー;)
寿命が3年ぐらい減った感じですヨ^^;
投稿: みちのく温泉マン | 2005/06/10 21:40
うっきーかずちゃん。さん
こんにちは。
朝御飯はともかく、お昼のお弁当もつくられるなんてすごい。私の、会社のそばに店が多くないので、弁当をつくろうと考えたこともありましたが、結局断念しました。
私も卵かけご飯、時々朝食べます。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/10 07:01
skt48さん
こんにちは。
いつも拝見している skt48さんのお食事は、かなりシンプルですね。私とはかなり違うなあ、と思っています。
朝はジョギングを30分くらいするので、軽い食事だと、昼までもたないので、しっかり食べますね。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/10 06:57
単身赴任ではないのですが、朝早く出勤するのと
かみさんが朝に弱いのもあって、朝食は自分で用意
しています。
といっても平日は「卵かけごはん」。
朝5時20分に食べると、だいたい6時20分頃に
便意を催すので(失礼!)毎朝のリズムをとるのに
非常に都合が良いです。日によっては、子供ののり
たまをトッピングしています。
休日は家族3人分の朝食を私が用意しますが、残り
ごはんがあれば「卵ちゃーはん」をつくります。
これ自体は結構自信作です。で、家族からもそれなり
に、評判はいいのですが、よくよく考えてみると
「卵かけごはん」+熱=卵チャーハン
であり、栄養素的にはほぼ等価であるので、もう少し
考えた方がよいのかも…と思っています。
平日のお弁当には野菜を入れるようになりました(こ
れも自分で作る)。といっても、大阪の串かつ屋の
ように、単にキャベツやレタスをちぎっていれるだけ
のワイルドな方法なのですが…
投稿: うっきーかずちゃん。 | 2005/06/10 00:01
わたしも自炊派ですが、旧フランス領西アフリカに単身赴任中に、朝はバタ付きフランスパンにカフェオレのみという食習慣が出来上がってしまいました。
いまはトースト、ヨーグルト、カフェオレ、これでもう1年近くくらしてますが、いっこうに飽きが来ません。
おひるはコンビニのサンドイッチ1っこ。
自炊は夜のみ、インスタントも利用した簡単な組み合わせです。
これで、ぜんぜん不自由を感じません。というのはやっぱり食の欲求レベルが低いのでしょうか?
投稿: skt48 | 2005/06/09 23:15
草壁さん
こんにちは。
やはり単身赴任者は、野菜が必要かもしれません。野菜ジュースとかでは、補えない気がします。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/09 22:38
kasumixさん
こんにちは。
なぜか、朝飯にはサラダがないとダメな体らしいです。
ヨーグルトも好きですが、油断すると賞味期限がすぎてたりします。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/09 22:37
本当に野菜はしっかり摂らないとだめですね。
前日、飲み屋さんで久し振りにセロリを食べた時、こんなに美味しかったのかと感激してしまいました。体が要求していたんですね。
それ以来、定番のキャベツにトマト、きゅうりを常備し、体の要求に応えるようにしています。
投稿: 草壁 | 2005/06/09 21:42
朝食を自炊&サラダかかせずとは素晴しいですね。
こちらはヨーグルトとかバナナとかばかりですわ。
作ってくれる人がいるなら、何でも食べちゃうけれど…
投稿: kasumix | 2005/06/09 16:18