« 安井様式の魅力:安井曾太郎展にいく | トップページ | ごみの分別、仙台の場合は »

2005/05/10

甘く、美味しい朝摘みいちご

やっと仙台も春めいてきた感じです。この季節、果物屋さんの店頭にはいちごをはじめ、美味しそうなフルーツが並んでいます。東北地方は、果物が豊富でいいですね。
とくにいちごは宮城が産地なので、「朝摘みいちご」をみかけます。昨日、店で売っていたので買ってきました。宮城県の矢本町(石巻のそばですね)のいちごです。

IMG_2824

鮮やかな赤色の大きな粒です。さっそくいくつか洗って、食べてみました。甘さと、ほどよい酸っぱさがあり、いちごらしい味です。冷蔵庫で冷やしていないのですが、それでも美味。よく「ワインと豆腐は旅をさせるな」といいますが、いちごもそうかもしれません。ほんの数粒のいちごで、すごく幸せな気分になりました。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甘く、美味しい朝摘みいちご:

» 「宮城県」でブログ検索してみました。 [日刊カタログ]
「 宮城県 」の検索結果で、「単身赴任 杜の都STYLE .. 」さんを紹介させていただきました。つながり系サイトです。 [続きを読む]

受信: 2005/05/11 20:52

» 紅ほっぺ苺ジャム・2 [杜の茶菓菜  (もりのさかな)]
 先日は「現品限り・小粒紅ほっぺ苺」を12パック買い込んで苺ジャムを作ったが、聞けば「ジャム用の完熟苺もありますよ。」とのこと。なんと値段は小粒苺の半額!完熟したものは市場に出荷できないから、ジャム加工用として安く売ってくれるのだろうが、一粒口に入れてみると、やっぱ完熟苺の方があまーい!うまーい!... [続きを読む]

受信: 2005/05/11 23:57

コメント

yskitchenさん
こんにちは。お元気ですか?
そうなんですね。水で洗うのは禁じ手だったんだ。わかりました、こんどはやってみます。

投稿: 自由なランナー | 2005/05/18 07:50

まあ、もったいない!いちごは水で洗うとうまさが減るんだよ。
特に朝づみはやわらかいから水分が浸透しやすい・・・今度食べるときは、ハンカチで周りをふきふきしてからパクッといってください。

投稿: yskitchen | 2005/05/18 06:45

うっきーかずちゃんさん
こんにちは。
今日はジャスコで矢本のとちおとめを買ってきました。いろいろ食べてみます。
リンクは問題ないですよ。ありがとうございます。

投稿: 自由なランナー | 2005/05/15 20:40

ちなみに
石巻市はいちごの品種もバラエティに富んでおり
「とちおとめ」「さちのか」「紅ほっぺ」などが
ありますが、矢本(東松島市)は「とちおとめ」だけ。
県内屈指の大産地(宮城の湘南)である亘理・山元
は「とちおとめ」「さちのか」2大勢力になって
います。
品種によってかなり味わいが異なりますので、ぜひ
お試しを。

追伸
ようやくリンクの張り方が理解できたので、エキサイト以外も
リンクできるようになりました。
そこで、早速リンクを張らせて頂きました。ご迷惑で
あれば教えてくださいませ。

投稿: うっきーかずちゃん。 | 2005/05/14 23:51

うっきーかずちゃんさん
こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。季節によって違う味を楽しむのもいいですね。いちごを味わえるのも、あとわずか。今日も果物屋さんにいってみようと思います。

投稿: 自由なランナー | 2005/05/14 07:42

矢本のいちごは「とちおとめ」という品種に統一され
ています。甘味と酸味のバランスのとれた品種です。
冷やしてないけどうまかった…とのことですが、個人
的には、ハウスの中でもいですぐ食べるのがさらに美
味です。もぎたてだから…というのもありますが、少
し温かめの状態の方が、甘味成分が強く感じられるみ
たいです。
なお、いちごほど季節によって味わいの異なる果物は
無いかもしれません。
宮城では一般に9月上旬にハウス内に定植し、第一果
房の収穫がクリスマスケーキのシーズンにあたるよう
栽培します。ただ、正直なところ、この頃のいちごは
甘味が乗らず酸っぱいです(だからケーキ向き?)。
個人的には2~3月おひなまつり頃の、いちごが最も
好みです。この時期ハウスは暖房をたいていますが
やはり気温は低め。そのため、ゆっくりと果実が肥大
するので、味が十分のって甘味と酸味のバランスが
極めてよいのです。
3月~6月は比較的気温が高いため成長が早く、やや
大味です。甘味は乗りやすいけど、酸味が足りない。
とはいえ、量が出るため安いので、それなりにお買い
得なのかも。
…最終的には各自の好みなんですが…
そろそろいちごのシーズンも終わりですが、次のシー
ズンはこんなこと考えながら食べてみるのも面白い
かも。

投稿: うっきーかずちゃん。 | 2005/05/14 01:53

杜さん
ご来訪ありがとうございます。
素敵なブログお作りですね。仙台のご出身でいらっしゃるんですね。静岡も住むにはいい場所ではありませか。
ブログ、お邪魔しますね。

投稿: 自由なランナー | 2005/05/12 07:37

初めまして。「杜 ケーキ」で検索してみたらこちらにつきました。
「杜の茶菓菜」というタイトルのブログを作っている私は今現在は静岡県で暮らしておりますが、生まれも育ちも仙台市です。
離れてみると、郷里のありがたみを感じます。
TB貼らせて頂きます。
お暇な折にでもご覧いただければうれしいです。

投稿: | 2005/05/11 23:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。