« さっぱり、富士屋の醤油ラーメン | トップページ | じゃじゃ麺、元祖の店 »

2005/04/21

「Shall we Dance? 」を、みてきました

この前、試写会で映画「Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?」をみてきました。ご存じのとおり、大ヒットした「Shall we ダンス?」を、ハリウッドでリメイクした話題作。実は私、周防監督のこのオリジナル作をみていないんです。珍しいかも。アメリカ版はリチャード・ギア、スーザン・サランドン、ジェニファー・ロペスと、豪華スターが出演の映画ですね。
映画としては、なかなか楽しめました。オリジナルと比べると、いろいろ批判もあるでしょう。この前来日したリチャード・ギアが、記者会見では、「文字通りのリメイクを作るのではなく、アメリカ版の映画(American version of the movie)を作ろうとベストを尽くした」と言っていました(週刊STの記事)。出演するスターたちは、楽しいそうに演じていました。ダンスするということを通して『夫婦の愛情』、『家族の大切さ』が、よく伝わる、アメリカ映画らしい佳作だと思います。また、ジェニファー・ロペスの存在感(特に肉体の美しさ)はすごい。彼女のダンス、これも見所。スーザン・サランドンのコクのある演技も、いいです。
難点をいえば、リチャード・ギアがいつのまにかダンス上達してしまっているのが、ちょっと物足りないかな。記者会見によれば、クランクイン前、3ヶ月ダンスの練習をしたとか。それなのに、このダンスが上達する過程を、ちょっとはしょった印象がありました。


日本の映画が、ハリウッドでリメイクされることって、珍しいことではないでしょうか。
私も、ダンスやりたくなりました。

☆はやばやとこの映画をご覧になったブログにTBさせてもらいます。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Shall we Dance? 」を、みてきました:

» 「Shall we Dance?」一足お先に観てきました。 [Suzie's News]
今朝の新聞や朝番組で、ライブドアのニュースが、随分大きく取り上げられていたっけ。もう過去のニュースと思っていたので、色褪せた感が拭えない。つうか、和解ってのが、実につまらん。 ライブドア劇場の最終回は、なんら盛り上がりも、とびきりのサプライズもなく、尻切れトンボで終わってしまった。結局「大山鳴動して鼠1匹」だったという感じだ。 いったいニッポン放送は何のために存在したんだか。振り回されただけ? カメさんは職を追われるハメになってしまったし、お気の毒。これでまた、ホリエモンはフジテレビに出... [続きを読む]

受信: 2005/04/21 10:30

» ●Shall we Dance? [上田真緒ラボラトリー*MAO LAB]
 A子が映画の一般試写会のハガキを当てた。二人までOKというので私も出向く。場所は銀座ガスホール。自慢じゃないが,私は銀座のどこかで人と待ち合わせて,スムーズにたどり着いた試しがない。何度行っても,初めて来たような感覚にとらわれるのはどうしてなのだろう。 ... [続きを読む]

受信: 2005/04/22 13:17

» Shall We Dance? [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
1996年に周防正行の監督、役所広司、草刈民代の主演にて公開された、「Shall We ダンス?」をハリウッドリメイクした作品。 主演はリチャード・ギア、ジェニファー・ロペス。職業等の若干の設定変更以外は、完全コピーもの。竹中直人が演じた濃〜いキャラや渡辺えり子が演... [続きを読む]

受信: 2005/04/24 19:41

» 『Shall We ダンス?』 [京の昼寝〜♪]
 幸せに飽きたら、ダンスを習おう。 ■監督 ピーター・チェルソム ■原作 周防正行「Shall we ダンス?」 ■キャスト リチャード・ギア、ジェニファー・ロペス、スーザン・サランドン、スタンリー・トゥッチ、リサ・アン・ウォルター、アニタ・ジレット、リチャード・ジェンキンス、ボビー・カナヴィル、オマー・ミラー  弁護士のジョン(リチャード・ギア)は帰宅途中、ダンス教室の窓辺に�... [続きを読む]

受信: 2005/04/24 23:43

» ☆★★ 『ShallweDance?』観ました♪ ★★☆(画... [★SASASAWAのよくばり日記★★☆]
   ヒルズにて『ShallweDance?』を観ました☆   今日は時間がなくって5分前に到着★   それでも予約してあるから余裕です♪   映画は期待以上によくって   パンフレットを買いました。   今年観た映画のなかでも1or2位くらいによいです...... [続きを読む]

受信: 2005/04/29 08:34

» Shall we Dance? [金言豆のブログ]
★本日の金言豆★社団法人日本ダンススポーツ連盟、平成17年4月1日より技術認定制度発足! 日本オリジナル版は1996年の作品ですから、もう10年近く前になるんですね〜。時はバブル崩壊後の不景気真っ只中、日本中が虚構の儲け話に浮かれていた自らのあさましさを反省していた!?頃の作品ら... [続きを読む]

受信: 2005/05/04 00:59

» 試写会「Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?」 [こまったちゃんのきまぐれ感想記]
試写会「Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?」開映14:00@東京厚生年金会館 「Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?」Shall we Dance? 2004年 アメリカ 配給:ギャガ・ヒューマックス 監督:ピーター・チェルソム 製作:サイモン・フィールズ 脚本:周防 正行、オードリー・ウェルス 撮影:ジョン・ド・ボルマン 美術:キャロライン・ハナニア 衣装:ソフィ�... [続きを読む]

受信: 2005/05/05 16:42

» これぞスター映画、これがハリウッド [soramove]
「Shall we ダンス」★★★★満足 リチャード・ギア、ジェニファー・ロペス主演 背筋をピンと伸ばし、 二人が優雅な弧を描くと ダンスの会場もそして画面のこちら 劇場の中も映画の魔法にかかる。 隙の無い映画だ。 何故ダンスがしたくなったのか、 それはふ...... [続きを読む]

受信: 2005/05/05 23:45

» しゃる・うぃ・だんす?? [ニ ュ ー ヨ ー ク ・ ブ ロ ウ                         〜NYでもタコ焼きを焼く英国人へ〜]
昨晩ミッドタウンで試写会があった。 そう、大好きな周防正行氏の1996年公開の映画、 「Shall we ダンス?」のアメリカ版だ。 もっちろーん、主役のリチャード・ギアも、スーザンも、 世界のバカ女の代表J-Loも来ていた。 そしてそして周防正行氏+草刈民代女史夫妻も招かれていた。 写真も撮りましたが、権利の問題で掲載できません。残念! 本当に久し振りに期待一杯の米映画で、 楽しみに待っていたワールドプレミ... [続きを読む]

受信: 2005/05/10 22:24

» 映画「Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?」を観た。 [私でもいいですか?]
私の好きなリチャード・ギア主演と日本でヒットした映画のリメイクと聞いて、期待しないわけにはいかない。公開時に観れなかったのが非常に残念。やっと観れました。 物語は遺言書作成を専門とする弁護士ジョン(リチャード・ギア)がある日、電車の中... [続きを読む]

受信: 2005/11/12 22:43

» [映画] Shall we dance!? [ひとりよがりなブログ 【マスカット・ブログ】]
困ったなぁ、、、。英語で言われてもアチキわかんないよ。 Read more... [続きを読む]

受信: 2006/02/05 20:53

コメント

macさん
こんにちは。
映画、楽しまれてください。私も女房といってきました。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/21 23:07

Suzieさん
ご来訪ありがとうございます。
私も、楽しい映画だと思いました。お気遣いありがとうございます。
気ままに、単身赴任をすごしています。
また、ブログにお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/21 23:05

onizuruさん
ご来訪ありがとうございます。
バラを手に、奥方のもとへいくシーンは、本人は演じるのを嫌がっていたとか。どうにしても、あのシーンはやりすぎかもしれませんね。
お気遣いありがとうございます。単身赴任、なんとかがんばります。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/21 23:01

昨日、「Shall we ダンス?」の鑑賞券が2枚送られてきました。そういえば新聞に載っていたプレゼントに応募したんでした。忘れてました。
嫁さんと有休をあわせて行って来ようかな、と思ってます。

投稿: mac | 2005/04/21 22:42

TBありがとうございました。
こちらからもつけさせていただきました。
何せ、日本版のリメイクですから、いろいろ批判も出るでしょうが、私は楽しめたのでよかったです。
単身赴任ごくろうさまです。
体に気をつけて、単身生活を楽しんでください。

投稿: Suzie | 2005/04/21 10:35

仙台からTBありがとうございます。
ラスト近く、リチャード・ギアが奥さんの職場にバラを手に現れる。同僚が周囲で羨望のまなざしで見守る・・・。もうベタで「愛と青春の旅立ち」のパロディというかオマージュ。そういう単純さがイヤなんです。ただ笑ってればいいんでしょうけど。映画が好きな分、きつくなってしまいます。映画だけじゃないだろ、性格だよって隣の同僚が言ってますけど、気にしない気にしない。
それでは、色々大変でしょうが、単身赴任の日々を元気にお過ごしください!

投稿: onizuru | 2005/04/21 10:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。