« 貴重な資料としての「瀧口修造図録」 | トップページ | 春を感じるお酒です、「花めくすず音」 »

2005/04/08

また食べたくなる北○のあっさりラーメン

仙台一の歓楽街、国分町には、ラーメン屋も多いです。私は地元仙台では、飲んだあと以外には、あまりラーメン屋に入らないので(意外ですか?)、レパートリーがなかなか増えません。昨日は久しぶりにラーメンが食べたくなって、一番町の「北○」に入ってみました。この店、仙台のラーメン好きの方には有名のよう。一年前に仙台にきた直後に入って以来、なんと1年振りです。
注文したのは「チャーシューメン」

IMG_2675
チャーシューメン:800円


あっさりめの煮干しだしのスープに、細い縮れ麺がよくあい、美味。とろりとしたチャーシュー、のり、玉子、メンマがのり、バランスがいい、正統派の一杯です。
最近はこってりめのラーメンが多い中で、さらっと食べられるラーメンです。

北○:仙台市青葉区一番町4−4−23

☆ココログの新機能、さっそく使ってみました。どうでしょう?

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また食べたくなる北○のあっさりラーメン:

コメント

うっきーかずちゃん。さん
仙台らしさにこだわらなければ、美味しいラーメンが探せますね。全国レベルで展開しているチェーン店も、いろいろ出店してますし。(最近は赤坂ラーメンも来たらしいですね)。
ただ、私は仙台と東京の二重生活者みたいなものですから、東京で食べられるラーメンは、仙台では食べる気がおきないのは事実です。
最近のお気に入りは、泉八乙女の「初代一国堂」(これの札幌本拠ですが)です。

投稿: 自由なランナー | 2005/06/17 07:34

自由なランナー様。
どれも水準線…なのかどうかはともかくとして。
…行ったお店が良かっただけかも…
これぞ仙台のラーメン!という「ジャンル」が無いの
が仙台ですよね。
ただ、逆に「ジャンル」がある程度確立されていれば
却って自由度を失う面も出てきますよね。
例として適当かどうか判りませんが、たとえば仮に
博多長浜にある「味噌ラーメン」の店
喜多方の「とんこつラーメン」
札幌の「醤油ラーメン」
などといった「地元では少数派でも美味しいお店」が
あったとしても、あまりに世間的にブランドが確立
されていると、辛いですよね。
ところが、我等が仙台では、圧倒的多数を占める
「仙台ラーメン」なるものが無いため、たいていの
ジャンルのラーメンが共存できています。
醤油が肩身が狭いわけでもなく、豚骨もちょっと
あるけど、味噌は結構あるけど、じゃぁ味噌が仙台
の代表ともいえないし…
既にある分野に特化してブランドイメージが確立した
ところはそれで良いじゃないかと思います。
けど、別に特化しなくても「探せば自分の気に入る
ジャンルの店があるだろう」といえる仙台も捨てた
もんじゃないと思います。
私自身は「これが最高! こんなの食ってる奴は馬鹿!」
などといったタイプではないので、色々な情報を元に
美味しい店を探しています。
そんなわけで、あきらさんの100-95=5の店
というのがとても気になるので参考にさせて欲しい
んです。
仙台のありがたいところは、誰もが探せば
100-95=5の店を探せるところにあるのかも。

投稿: うっきーかずちゃん。 | 2005/06/17 00:09

うっきーかずちゃんさん
こんにちは。
私見では、仙台のラーメンはどれも水準線にはいっているのでは、と思うのですが。どうでしょう。

投稿: 自由なランナー | 2005/06/14 17:08

あきらさん
ごんにちは。
仙台のラーメン屋さんは、仙台らしいっていうラーメンが少ない気がします。ラーメンって、旨いまずいの評価が個人個人でちがうと思うので。
個性的なラーメン屋さんが、仙台ではあまりないかもしれません。

投稿: 自由なランナー | 2005/06/14 17:06

私も行列ができているからといって美味しいとは
思いません。また皆さんお勧めの店もばらばらですね。
私が最も関心をもったのは、あきらさんの100件の
うち95件を引いた残りの5軒です。
あきらさん的にとりあえず評価できる店ってどんな
店でしょう?
もちろん私の好みとは違うかも知れませんがぜひ参考
にさせていただきたいと思うんですが・

投稿: うっきーかずちゃん。 | 2005/06/14 00:49

仙台のラーメンって、100件のうち95件はたいしたことないよね。行列ができてるから行ってみると・・・って感じ。ほんとに美味しいとこってどこ?

投稿: あきら | 2005/06/13 22:03

りんたろうさん
ご来訪ありがとうございます。
私と逆で、東京に単身赴任されているんですね。北○は、こぶりな店ですが、なかなかいいですね。
ブログにお邪魔します。これからもよろしくおねがいします。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/10 21:15

うっきーかずちゃんさん
こんにちは。
おっしゃるとおり、仙台にはいろんなバリエーションのラーメンがありますね。米沢ラーメンも、いちど本場に行って食べたいと思っていますが。置賜屋、こんどいってみます。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/10 21:13

はじめまして。
「北○」はぼくもときどき食べに行くお店です。
“冷たいラーメン”を食べさす数少ないラーメン屋と聞いて食べに行ったのが最初だったと記憶しています。仙台では結構有名なお店ですよね。
なんかまた食べたくなりました(笑)。

投稿: りんたろう | 2005/04/10 14:35

博多や札幌みたいに、これぞ仙台のラーメン!という
スタイルが確立していない分、逆に様々なタイプの
ラーメンが食べられるので楽しいですね。
確か、北○は米沢ラーメンの系譜をひく店だったかと
思います。同様のラーメンでは堤通雨宮町の県合庁
隣りの置賜屋があります。
個人的には置賜屋に行く機会が多かったのですが、
北○に比べるとやや油っ気が多いラーメンです。
(といってもあっさり系の範囲内ですが)
いずれにせよ、このような関西では食べられなかった
味を楽しめて非常に嬉しいです。
…関西系の店も増えてくれるとなお嬉しいのですが…

投稿: うっきーかずちゃん。 | 2005/04/09 18:07

riverさん
こんにちは。
仙台は、ラーメン屋さん多いですね。全国的に有名な店も、何店がありますし。北○は、仙台らしい個性のあるラーメン屋さんだと思います。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/09 09:53

へぼつり師さん
こんにちは。
ラーメン、たまにはお店で食べるのもいいですよ。金沢にも一喜とか、何店も美味しい店がありますよね。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/09 09:51

北○僕も一度食したことがあります。
あっさりの細めんラーメンで、美味しかった記憶があります。

意外に仙台ってラーメンの宝庫だと思うのですが。ちかいますかねぇ?

投稿: river | 2005/04/08 20:48

今しがたお昼のお弁当を食べたばかりですが、
ラーメンの画像を見ていると食べたくなります。
ラーメン好きなのですが、この歳になると
1人で店に入る勇気がありません。
昼は会社で愛妻弁当ですから!

投稿: へぼつり師 | 2005/04/08 12:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。