« 盛岡名物といえば、冷麺ですね | トップページ | 話題のゴッホ展へ »

2005/04/15

老舗「春木屋」の分店のラーメン

郡山にいく機会があったので、以前雑誌dancyuに掲載されていたラーメン屋の「春木屋」にいってみました。ここは東京・荻窪「春木屋」の分店。

「春木屋」は20年以上前から、ラーメン屋の有名店でしたね。今から20年以上前にだされた山本益博著『東京味のグランプリ 1984年版』が手元にありました。この本に荻窪「春木屋」はこう紹介されています。

めんの割合にくらべ、スープの量が多めのラーメンである。そのスープの正体が、煮干しやかつおぶしとわかるような味だが、これも不快ではない。

荻窪の店に並んで、ラーメンを食べたのは、もう20年ほど前。久しぶりに食べた春木屋のラーメンの味は、やはり煮干しのきいたスープでした。これに太めの麺がよくあっていいます。

harukiya
チャーシュー麺:950円

また郡山分店特製の餃子も、いわゆる「羽餃子」で、美味しいです。

gyouza

餃子400円

WEBによると荻窪の店では1250円もするチャーシュー麺(高い!)が、ここでは950円とリーズナブル。おすすめの一軒です。

☆「春木屋」ファンのTBさせていただきます。

春木屋WEB

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 老舗「春木屋」の分店のラーメン:

» 制覇ラーメン屋リスト&ランキング [にじばぶ日記]
にじばぶが、生涯をかけて食べ歩いてきたラーメン屋を、評点順に並べてみた。 確実に記憶しているラーメン屋のみ、ここにリストアップしている。 よって、食べたかどうかの記憶が曖昧なものや、閉店してしまった店で正式名称が分からないものは、ここには載せていない。 又、首都圏域限定なので、地方で食べたラーメン屋は、このリストには含まれていない。 首都圏において、ラーメン屋に行く際の参考にして頂けると幸いである。 <リストの見方> ※評点は10.0点満点。 ※「評点」「店名」「(所在... [続きを読む]

受信: 2005/05/25 02:56

コメント

たー助さん
ご来訪ありがとうございます。
美味しいブログつくられてますね。同じチャーシュー麺で、なぜ300円も違うんでしょうね。個人的には、1000円以上もするラーメンは、食べる気がしませんね。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/17 09:14

みちのく温泉マンさん
ご無沙汰しています。青森も春が近いですね。
餃子も、美味しかったです。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/17 09:11

miki3lotusさん
ニューヨークからコメントありがとうございます。荻窪が地元ですか!いいですね。好きな街ですが、なかなかいく機会がありません。
もう一軒の美味しいラーメン屋さんは「丸福」かな?この店なら、先日なぜか閉店したらしいです。残念。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/17 09:06

JINIJNさん
こんにちは。
春木屋、仙台からは簡単にいけませんよね。私も仕事がたまにある程度で、なかなかいけないんです。郡山にはほかにも美味しいラーメン屋さんがあるようですし、こんど休みの日にいってみようかな。
冷麺も、これからの季節いいですね。

投稿: 自由なランナー | 2005/04/17 08:19

こんにちわ。
TBありがとうございます。
郡山春木屋は ¥950-ですか!
荻窪本店は チャーシューワンタンメン
大盛り煮玉子付だと ¥1,950-も
します。
もはや ラーメンではありませんね。
でも 美味しいです。

投稿: たー助 | 2005/04/16 18:06

餃子のこげこげ感がたまらなくいいですね^^;

投稿: みちのく温泉マン | 2005/04/16 18:05

うわ〜〜春木屋、懐かしい!
荻窪は地元です。春木屋、そしてもう一つ有名なラーメン屋があったはずですが、名前忘れました・・・美味しそう。。。

投稿: miki3lotus | 2005/04/16 14:16

こんにちは、ランナーさん。TBありがとうございました。
ブログ読んでいたら、春木屋のラーメン食べたくなってしまいました。
でも、簡単に行ける距離じゃないですもんね~(^^ゞ

余談ですが、ウチのだんな様は学生の頃、
もう10年以上前ですが、ぴょんぴょn舎で
アルバイトをしておりました。その頃は、
駅前にはお店は無かったそうです。
ぴょんぴょん舎の冷麺は本当においしい
ですよね。こっちも食べたい(ーー;)

投稿: JINIJN | 2005/04/15 18:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。