心やすらぐ「ハンス・アルプ展」
この前、春分の日に神奈川県立近代美術館・葉山館に「ハンス・アルプ展」をみにいってきました。27日までの開催ということで、葉山までドライブをかねて、いってみました。ハンス・アルプも、葉山館も初体験です。
ハンス・アルプについては、なにも予習をせずにいってしまいました。会場にはいると、思ったより来場者が多くかったですが、混み合っているというわけではなく、ゆっくり鑑賞ができました。来場者は、若い女性の姿も目立ちましたね。
ハンスの作品は、かなり思想的な背景があるようですが、素人の私がみた感想は、なにか楽しい気分にさせてくれる作品が多いな、という感じです。昨年マティス展の時も、同じよう気分になったのですが、ハンスの作品をみていると、音楽を聴きながら楽しみたい、と思わせてくれます。これは、やはり造形的に、柔らかな曲線を多用し、色遣いも地味めの色が多いので、気分が和らぐのではないのかな、と思いました。
作品は、さまざまな材料、表現形式で造られています。例えば材料はブロンズ、大理石、ガラス、木、和紙+墨からタペストリーまで多様で、ハンスの創造力のたくましさを感じます。
日本でこれだけまとまってハンスの作品が見られるのは、当分ないかもしれませんね。
アクセスは決していいとはいえない葉山館ですが、わざわざ足を運ぶ価値のある美術展だと思いました。
☆「ハンス・アルプ展」のことをかかれたブログにTBさせていただきます。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 心やすらぐ「ハンス・アルプ展」:
» ハンス・アルプ展 [冬の虹]
川村記念美術館
佐倉の川村記念美術館で「ハンス・アルプ展」を観た これが鎌倉近代美術館に来ている時、その傍を通っていながら観なかったので是非佐倉で観たいと思っていた
昔、美術の教科書で知り、色々なところでいくつか見た作品は抽象彫刻だけだった 今回の展覧会では、コラージュやレリーフ、織物なども見せてくれた
彫刻は女性の身体を思わせ、手元に置いて触りたくなった 子供のような素直な喜びがいっぱいの、楽しい展覧会だった
佐倉に住む友だちと一緒に観たが、特に美術に興味があるわけではな... [続きを読む]
受信: 2005/06/03 10:18
» ハンス・アルプ展 [毎朝牛乳マンション日記]
ハンス・アルプ展を観に行きました。
ドイツ生まれのアルプ(1886-1966)は、
愚かな戦争を導いた、機械文明や人間中心的な考え方を否定し、「自然」あるいは自然のように「意味のないもの」への志向を、詩や版画、レリーフの制作で表明した芸術家。
小難しいタイトルは無視して、
これはさるぼぼ?細胞壁かな??
シンプルで素朴な味わいの彫刻や版画、
レリーフがいっぱい。
部屋に置いたら良いんでないの?という感じ。
美術館の周りの庭園は新緑がまぶしい!
涼しくて散歩にはもって... [続きを読む]
受信: 2005/06/18 23:13
» 「ハンス・アルプ展」 [弐代目・青い日記帳]
群馬県立館林美術館で開催中の
「ハンス・アルプ展」に行って来ました。
(館林美術館については明日記事を別にupします)
この展覧会は既に皆さんがお出かけになり、感想を書かれているように
今年の1月15日から以下の日本各地を巡回していたものです。
・神奈川県立近代美術館 葉山
・川村記念美術館
・岡崎市美術博物館
この画家(作家)の展覧会が都心を避け、周りに自然が多く残り、「水」が近くにある美術館を選ぶようにして巡回したのは決して偶然ではないと思います。
... [続きを読む]
受信: 2005/09/26 21:48
コメント
えみ丸さん
こんにちは。
館林美術館、素敵なミュージアムのようですね。私はいったことがありません。機会があったらいきたいですね。
投稿: 自由なランナー | 2005/09/18 14:54
ハンス・アルプ展、川村美術館に続き館林美術館にも行ってしまいました
彼の彫刻、今回観てもまたみたくなりますが、私はこの美術館がたまらなく好きです
今回のレポは美術館賛歌風になりました(笑)
投稿: えみ丸 | 2005/09/17 20:06
Cosさん
ご来訪ありがとうございます。
「柔らかな雰囲気とゆったりした空気」私も感じました。時間があれば川村記念美術館にもでかえたいのですが・・・。
また、ブログお邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/19 20:55
毎朝牛乳さん
ご来訪ありがとうございます。おもしろいお名前ですね。すぐ覚えました。
アルプ作品は、こころ和む作品が多いですね。よかったです。
また、ブログお邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/19 20:52
Cosも千葉の川村記念美術館でハンス・アルプ展を見てきました。
自由なランナーさんの記事を見て、前は葉山でもやっていたなら、そっちにいけばよかったかなぁなどと思いつつ、あの柔らかな雰囲気とゆったりした空気を思い出しています∥^_^∥
投稿: Cos | 2005/06/19 09:31
はじめまして、毎朝牛乳と申します。
TBありがとうございます。
ハンス・アルプ展は日本中をぐるぐる回っているんですね。
シンプルでほのぼのした作品が多かったですね。
投稿: 毎朝牛乳 | 2005/06/18 23:17
えみ丸さん
ご来訪、TBありがとうございます。
こころが和むすてきなブログを作られていますね。
アルプの作品は、その空間にいると心が落ち着いてくるすばらしいものでした。また、時間があれば佐倉まで出向きたいとおもっています。
ブログ、またお越しください。
投稿: 自由なランナー | 2005/06/04 09:36
初めまして・・
以前から「弐代目・青い日記帳」からリンクして見せていただいていました
昨日、佐倉・川村記念美術館で
「ハンス・アルプ展」を観たので他の方の感想を検索していたら出てきました
私も少し感想を書きましたので、トラックバックさせていただきました
投稿: えみ丸 | 2005/06/03 10:26
tomoさん
ご来訪ありがとうございます。
ハンス・アルプとS&G、趣味が合う方がいるなんて、私も感激です。
よければ、またお越しください。
投稿: 自由なランナー | 2005/05/28 07:48
いやあ、うれしくなって思わずメールをしちゃいました。
ハンスアルプ展のことを知りたくてサイト巡りをしていたら、
ここにぶつかりました。そこでS&Gの「OLD FRIEND」CD-DVDを発見!これいいですよね〜。抜群。もう毎日見まくりです。同じ気持ちの方が「お、いたんだ、仙台に!」うれしい。
投稿: tomo | 2005/05/27 15:57
はろるどさん
こんにちは。迷っていたんですが、アルプ展いってきました。葉山館は、ほんとロケーションは最高ですね。ただ、おっしゃっるとおり。ちょっと東京あたりからだと、遠いのが難点かな。
投稿: 自由なランナー | 2005/03/26 15:00
自由なランナーさん、こんばんは。
アルプ展をご覧になりましたか。
この展覧会はこの後、佐倉の川村美術館へ巡回するようです。
その際には是非見にいこうかと思います。
この美術館は雰囲気が良いですよね。
葉山の海が一望できる最高のロケーションです。
私も一度だけしか行ったことがありませんが、
その眺めの素晴らしさに魅入りました。
あれで近ければ、文句なしですね。
投稿: はろるど | 2005/03/25 21:52