« 「ポール・デルヴォー展」をみに、福島県立美術館へ | トップページ | 仙台でなかなか買えない「タイムスリップグリコ」 »

2005/02/08

新名物?「仙台いちごまんじゅう」を食べてみました

地元宮城の食材を使った「宮城発の新名物菓子づくりプロジェクト」というのがあるらしい。そのプロジェクトの第2弾として「仙台いちごまんじゅう」と名づけられた御菓子が発売されてます。(仙台、宮城の方はとっくにご存じですよね)
さっそく、買ってみました。私が買ったのは三越の地下なのですが、夕刻にいったら売り切れで、この前の土曜日に、気合いを込めて(?)朝10時すぎにいって、ついに獲得。

仙台いちごまんじゅう:1コ94円 IMG_2305

食べてみましたよ。う〜ん、ちょっとな、というのが感想です。WEBにある紹介文にはこうあります。

白餡にフリーズドライした仙台いちごの小さな果肉を散りばめた、一口サイズのかわいいお饅頭です。皮にもフリーズドライ仙台いちごの粉末が入っていて、包みを開いた途端に、ふわっと広がるいちごの香りと優しい風味は、今までになかった新しさ。

あまりけなすのもなんですが、そもそも「フリーズドライ」のいちご、というのは美味しさを感じないんですが、どうでしょう。口に含んだ感じも、いちごの香りが広がる、といったほどでもないし。宮城のいちご、美味しいのに、その「実力」が発揮されていないなあ、と感じました。
それに「いちごまんじゅう」ってネーミング、”まんま”ですよね。もうひとひねり欲しかったなあ。

私には同じ三越のデパ地下で見つけた、菓匠・三全(「萩の月」で有名)の「いちご大福」のほうが美味しかったです。このいちご大福、口のなかで、ふわっとした食感が広がり、いい感じです。

いちご大福:1コ105円
IMG_2307

地元の皆さん、もう「いちごまんじゅう」食べられましたか?


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新名物?「仙台いちごまんじゅう」を食べてみました:

» Osteria da Kuriharaに注目! [ライターin仙台]
おいしいお店情報です(^^) [続きを読む]

受信: 2005/02/08 17:57

» 仙台いちごまんじゅう [☆タワゴト☆]
地元ネタにしようかとも、迷いましたが、グルメネタにしちゃいました。 限定の「仙台いちごまんじゅう」です。 ニュースで見たときは、「ふーん」としか思いませんでし... [続きを読む]

受信: 2005/02/25 00:10

コメント

dragonさっん
ご来訪ありがとうございます。「いちごまんじゅう」手に入らなくなりつつなっているんですね。話題になっているのに、ちょっと残念ですね。もっと積極的でもいいのでは、と思いました。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/09 07:52

はじめまして! 私も仙台在住で、最近寄らせていただくようになりました。

仙台いちごまんじゅうは幻になりつつあります。
家の近所のお菓子屋さんでも販売していましたが、原料がなくなったらしくこの日曜分の販売で終了だったそうです。

仙台イチゴはとても美味しいので私もそのまんまが好きです。
ただ、お菓子に入れようとすると、水分の関係でフリーズドライを使用するのかな?って思っていました。
色見も綺麗にでるでしょうし・・・

企画としては良いのに残念!ですね。

投稿: dragon | 2005/02/08 23:29

ao-Rさん
三全の「いちご大福」はおすすめです。一口サイズで、ほんと美味です。さすが萩の月の三全、と思いしたよ。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/08 22:36

なんちゃってオジサンさん
ほんと、「いちご大福」考えた人、すごいですね。いったいだれなんでしょう。いまでは、誰もあたりまえのように食べてますからね。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/08 22:32

TBありがとうございます!
いちごまんじゅう・・・そうか、そんな感じなのですか...。。
んー・・・自トライするかどうが、ちょと考えます(笑)
つか、大福のほうが気になり始めてます(笑

投稿: ao-R | 2005/02/08 21:00

こんばんは。
「いちご大福」は食べた事ありますが、「いちご饅頭」知らなかったです。
でも、「いちご大福」を考えた人って・・・思い切ったことやったものですね。
こんなに当たるとは思わなかったのではないでしょうかねぇ~~~。

投稿: なんちゃってオジサン | 2005/02/08 20:22

青田風さん
仙台つながりで、強引にTBしてしまいました。おっしゃる通り、ネーミングがちょっとね、ですよね。
「いちご大福」は数あるいちご大福の中でも、美味しかったですよ。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/08 19:00

tamagoさん
こんにちは。この「仙台いちごまんじゅう」は先月テレビのニュースでやっていて、知りました。私的にはまずネーミングがちょっと?でした。もうすこし可愛いものにすれば、いいのになあ、と思います。
「豆すずめ」こんど是非買ってみます。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/08 18:53

青田風です、こんにちは。TB♪ありがとうございました(^.^)
「いちごまんじゅう」ですよね。ネーミング60点、見た目70点、味?点
もっと頑張れという感じでしょうか。かわいい名前が付くと良いのに…。
※三全の「いちご大福」美味しそう^^;

投稿: 青田風 | 2005/02/08 18:45

kasumixさん
やはり酒の肴は、「笹かま」ですか。デザートに「萩の月」もいいですね。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/08 18:26

JINJINさん
ご来訪ありがとうございます。ご覧いただきありがとうございます。
私はけっこう白餡も好きなんですが、このいちごまんじゅうのは、そんな美味しいとも感じなかったです。
つたないブログですが、またおいでください。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/08 18:22

こんにちは!
確かにいちごのフリーズドライって?・・・って思います^^;(あの六○亭のホワイトチョコ包みのフリーズドライいちごもあまり好きでないし)
県内の食材を生かした新名菓子プロジェクトは、これまで取材で色々食べましたけど、「豆すずめ」というおかきがいちばんおいしかったなあ。八本松のほうにある仙国あられというお店で作っているのですがそこのおかき、おせんべいはどれもおいしいです。

投稿: tamago | 2005/02/08 10:52

いちごまんじゅう…それならいちご大福の方がイイかも!
仙台のお土産で、いちばん嬉しいのはやはり
萩の月
笹かま
でございます

投稿: kasumix | 2005/02/08 10:18

はじめまして。
同じ仙台の住人として、いつもブログを
拝見させていただいています。
先日、我が家でもいちごまんじゅうの話に
なりましたが、本来私は白餡が好きじゃない
ので二の足を踏んでいました。このまま
食べないで終わりそうですね(^^ゞ
また、お邪魔します。これからもヨロシクです。

投稿: JINJIN | 2005/02/08 09:16

BUBUさん
こんにちは。
この季節、店には新鮮ないちごがならんでいます。宮城のいちごは、「とちおとめ」とかが多いようですが、どれも美味しいです。
この美味しさを味わうのは、いちご大福に軍配があがりそうです。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/08 08:03

「いちご大福」には、大いなる焦燥感を覚えますが、「いちごまんじゅう」ですか…?△×□○
自由なランナーさんの記事からも感じ取れるように、今ひとつぐぐっとこないですね(笑)

投稿: BUBU | 2005/02/08 07:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。