« 郡山で噂の「トクちゃんらーめん」にいってみた | トップページ | GAPが仙台にやってきた »

2005/02/27

「おたく:人格=空間=都市」とメディア芸術祭

otakuこの週末は東京にいるので、気になっていた写真美術館の「グローバルメディア2005/おたく:人格=空間=都市」をみてきました。この展覧会では、自分の死までの時間をインプットして参加するという宮島達男+立花ハジメのインスタレーションもちょと怖かったですが、なんといってもみものはおたく展。
この「おたく:空間=人格=都市」はヴェネチア・ビエンナーレ 第9回国際建築展で話題を呼んだものの再展示。私の趣味範囲に「おたく」領域のもの(コミックとかフィギュア収集とか)がないので、展示を見ていても、単に面白いなあという感じ。たとえばレンタルショーケースの展示も、あれだけの数が展示されると、全部みるのはちょっと気合いが必要です。
その中で興味をひかれたのが『AHIHABARA』と題された模型の秋葉原の街。年代にそって3つある。はじめは電気街・秋葉原のころ。「石丸電気」、「オノデン」「LAOX」などの看板が目立ちます。二つめは「1980S’」のAKIHABARA。どのビルもなぜかビックカメラの包装紙(あの各メーカーのロゴが印刷したやつ)で覆われています。秋葉原に変わってディスカウンターが主役になったことの象徴でしょうか。三つめは、コミックのキャラがビルを覆っています。コミック、アニメの聖地と化したアキハバラを表しているのでしょうか。
また大阪万博の全景写真は懐かしかったのですが、これが「おたく」とどう結びつくかわかりませんでした。

写真美術館では、併せて「文化庁メディア芸術祭」の展示も開催されていました。こちらのほうが、いまのアートをみれるとういう点で、刺激的でした。

メディア芸術祭:BLOG

★「おたく」展のことを書かれている、感心させていただいたブログにTBします。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おたく:人格=空間=都市」とメディア芸術祭:

» 日曜美術館 ベネツィア・ビエンナーレ OTAKU館  [叡智の禁書図書館]
現代美術で有名なベネツィア・ビエンナーレで注目を浴びているOTAKU館を特集してた。やっているのは知ってたけど、まさかNHKでやるとは・・・。時代が変わったもん... [続きを読む]

受信: 2005/02/27 09:36

» 2月26日文化庁メディア芸術祭に行く [東京日記2]
恵比寿の東京都写真美術館で開催中の文化庁メディア芸術祭に行って来ました。26日 [続きを読む]

受信: 2005/03/04 05:51

» 東京都写真美術館 「おたく:人格=空間=都市」 3/5 [はろるど・わーど]
東京都写真美術館(目黒区三田) 「グローバルメディア2005/おたく:人格=空間=都市」 2/22〜3/13 こんにちは。 土曜日に写真美術館で「おたく:人... [続きを読む]

受信: 2005/03/08 00:22

» きょうは最終日(改稿) [wtnv日記:東京京都神戸彷徨(後期のみ)]
((撮影:のぐちさん)) 最終日は本当に盛り上がる。hareoさん、アイザワさん、レディsakamotoはじめ沢山の知己のかたがた、そして更に沢山のはじめま... [続きを読む]

受信: 2005/03/08 20:52

コメント

はろるど・わーどさん
こんにちは。入場制限してたんですか。びっくりです。新日曜美術館でも特集しましたからね。
このブログのこと、はろるど・わーどさんのブログで紹介いただきありがとうございます。
記事、じっくり読ませていただき、TBさせていただきます。ありがとうございました。

投稿: 自由なランナー | 2005/03/08 08:04

自由なランナーさん、こんばんは。
私も先日観てきました。

入場制限までするという大変な混雑に驚きました。
少し会場が狭かったかもしれませんね。

「おたく」。この深い世界にまだ美術館がついて行っていない気もしました。
長々と感想を書きましたので、お時間のある時にでもTBしてやってください。

投稿: はろるど・わーど | 2005/03/08 00:20

なつここさん
ご来訪ありがとうごいます。
素敵なアートのブログ作られていますね。このおたく展、後期の展示はなかなかです。機会があったらお出かけください。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/28 06:01

ぼうしゃさん
私も日曜美術館みました。なにかきれいに整理されたおたく論でしたね。
実際のおたくは、もっとどろどろしたものかも、と思いました。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/28 05:55

瑞沢さん
こんにちは。ご来訪ありがとうございます。
おたくにあまり詳しくない私は、「面白いな」と感じる展覧会でした。イタリア人と同じ感想かもしれません。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/28 05:52

トラックバック、ありがとうございます!
やっぱり後期の展示は見ごたえがありそうですねぇ。
私は今週中にもう一度行ってみようと思っています。

投稿: なつここ | 2005/02/28 01:07

TBありがとうございます。
今朝のNHK教育「新日曜美術館」も見ました。
オタクはアカデミックに語ると何かが違ってきてしまう感じもしますね。

投稿: ぼうしゃ | 2005/02/27 20:52

こんにちは。トラックバックありがとうございます。
同じ展覧会でも、注目する部分が人によって違うんですね。なるほど。なかなか興味深いです。
ではでは。失礼致しますー。

投稿: 瑞沢 | 2005/02/27 11:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。