古風なる居酒屋です:コップ酒千代
もっぱら家での呑むことが多い私です。仙台でいちばんの飲み屋街の国分町まで歩いて5分のとこに住んでいながら、飲み屋の開拓(?)は進みません。
国分町でかねてから入ってみたいと思っていた飲み屋があります。「コップ酒 千代」です。いいでしょ、この店名。この店、土日が休みで、なかなかいけませんでした。昨日、ついにいきました。カウンターだけの10人くらいが座れる、小さい店です。
店に入ると、サラリーマン風(私もそうです)の方でほぼ満席。カウンターの向こうにお品書きが貼られてます。お酒はビール、日本酒(上の写真・コップ酒260円)、焼酎。肴は、おひたし、焼き鳥、湯豆腐、中落ち、ニラ玉など、なかなか美味しそうなものが揃っていて、2000円足らずで、充分ほろ酔い気分にひたれます。気軽に、会社帰りに寄れる飲み屋です。おすすめ。
コップ酒千代:仙台市青葉区一番町4-9-23
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 古風なる居酒屋です:コップ酒千代:
» 『仙台 VS 名古屋』 [雑誌徒然日記]
こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。今日は日当たりもよくいい一日でした。月末ということで忙しかったですが...今日徒然する雑誌の記事は、エンタメ!から『仙台 ... [続きを読む]
受信: 2005/02/28 21:43
コメント
うっきーかずちゃん。さん
こんにちは。
この「コップ酒千代」昨日もいきました。ビールと湯豆腐、焼き鳥、それにコップ酒、でした。
大阪の串揚げ屋、いいですよね。「ソースの2度つけはご遠慮願います」なんて張り紙があったりして。
仙台の立ち飲みやは、探検中ですので、発見したらご報告します。
投稿: 自由なランナー | 2005/03/25 09:08
私もいつも家で飲みます。
けど、こういった感じの店、いいですね。
石巻勤務なのでなかなか平日仙台で呑むことは難しいのですが、ぜひ立ち寄ってみたいです。
大阪とかだと、立ち呑みで、ちょっと串カツを食べながら生ビール2杯…なんてところがたくさん
ありましたが、仙台はこの手の飲み屋さんあんまり無いんですね。
もしありましたらぜひ教えてくださいませ。
投稿: うっきーかずちゃん。 | 2005/03/24 21:49
riverさん
金沢の柿木畠に「もっきり屋」というバー兼喫茶店がありますよね。そこの由来は「もっきり」からきてるのでは。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/27 10:03
“もっきり”って岩手の言葉だったんですか?
仙台に居た頃も言ってましたよ!
金沢では言わないのかなぁ?
当然と思っていた言葉が方言と知ると、新しい発見ですね!
投稿: river | 2005/02/27 00:09
FUKUWAさん
はじめまして。ご来訪ありがとうございます。
ご出張で仙台にこられているんですね。この店、立ち飲みやの感覚でよれる、いい店です。ぜひいってみてください。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/26 09:43
はじめまして。
私も何度かお店の前を通ったことがあります。
良さそうなお店ですねぇ~(^_^)
投稿: FUKAWA | 2005/02/25 22:59
mackさん
こんにちは。
「もっきり」というのは、そういう意味だったのですか。金沢に「もっきり屋」という店がありましたが、それに由来するのかな。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/25 05:48
kasumixさん
こんにちは。湯豆腐はシンプルだけど、美味でした。コップ酒は、残念ながらお店のオリジナル、一種だけでした。熱燗か冷やが選べます。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/25 05:43
写真で見るとお洒落なコップですねー。
コップ酒、岩手では「もっきり」と言います。
湯豆腐もおいしそうですね・・・豆腐オタとしては気になります(笑)
自由なランナーさんの写真はいつもきれいでおいしそうで、正直そそられます。
投稿: mack | 2005/02/24 23:35
コップ酒とこの湯豆腐がとっても美味しそうです。
コップ酒の日本酒は種類豊富なのかしら? それともお店のオススメ1種類だけなのかしらん…
投稿: kasumix | 2005/02/24 14:40