「えんぶり」と八戸ラーメン
昨日は仕事で八戸へ。ちょうど「八戸えんぶり」の初日。春を告げる豊年祈願のお祭りで、国の重要無形文化財とのこと。市内のいたるところで、独特の衣装に身を包んだ人たちが、練り歩いていました。
生憎、日帰りの日程なので、ゆっくり見物でできず残念。夕刻仕事が終わったあと、「八戸ラーメン」を食べてみました。ご当地ラーメンは、全国にいっぱいありますが、八戸のラーメンというのは知りませんでした。
とあるラーメン屋で、注文。
醤油味ラーメン。スープは煮干に鶏ガラ、豚骨を加えたものとか。麺は、細いちじれ麺。あっさりしていて、さらっと食べられます。なにか、懐かしい東京ラーメンのような感じです。
この「八戸ラーメン」、全国区のラーメンではありませんが、かなりいけます。
★このラーメンを食べた店は八戸市内の「八戸屋台村 みろく横丁:やぁんせ市」そばの『らーめん処 にぼし家 高橋』です。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「えんぶり」と八戸ラーメン:
» 八戸&三沢ツアー その2 八戸ラーメン~運気向上 [セバス一家の珍道中記]
みろく横丁から歩いて間もなく八戸ラーメンの旗がヒラヒラ・・・
「どうせならご当地ラーメンを食べてみようか」ということで昼食は決定。
注文はもちろん... [続きを読む]
受信: 2005/02/21 02:00
» 134湯目…八戸市・八戸温泉駅前旅館 [戦え!みちのく温泉マン!!激湯2005]
明日の八戸の仕事に間に合うように
泊まる事にしました。
いつもはビジネスホテルでしたが
気になっていたので…と言うより
安い!ので今回はここにし... [続きを読む]
受信: 2005/02/21 21:16
» 八戸&三沢ツアー その2 八戸ラーメン~運気向上 [セバス一家の珍道中記]
みろく横丁から歩いて間もなく八戸ラーメンの旗がヒラヒラ・・・
「どうせならご当地ラーメンを食べてみようか」ということで昼食は決定。
注文はもちろん... [続きを読む]
受信: 2005/03/21 14:19
コメント
みちのく温泉マンさん
「えんぶり」いけなかったとは、残念ですね。私もたまたま、の偶然でした。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/22 05:54
八戸行ったのに「えんぶり」行けませんでした(~_~;)
投稿: みちのく温泉マン | 2005/02/21 21:14
りうかさん
ご来訪ありがとうございます。八戸、大雪でしたね。タクシーの運転手さん曰く、このような湿った雪が降らないと、春が来ないんだ、と。
こんどは、ゆっくり八戸の街を楽しみたいと思います。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/20 13:05
みどりうかに来店いただきありがとうございます、八戸人りうかですm(__)m
えんぶりの季節は何故か雪が降るんです。むしろえんぶり前にはそれほど降らないこともあるぐらいでして…
だからけっこう毎年のようにビニール被っちゃうんですよね。
などと言いつつも地元ではえんぶりがくると少しだけ春を感じるんです。
ちなみに、八戸ラーメンはここ数年でできたタイプと、昔ながらなのがあるんすよ。
昔ながらのはニボシベースのさっぱり醤油味、おらんどはシナソバとか言いやす。
近頃の若い人は言わない気もしますが…( ̄~ ̄;
よかったらまたお越しくださいませ>八戸
投稿: りうか | 2005/02/19 15:49
pizzsizさん
ご来訪ありがとうございます。
ラーメン屋は、市内の「八戸屋台村 みろく横丁:やぁんせ市」そばの『らーめん処 にぼし家 高橋』という店です。
八戸駅のホテルメッツの中の店でもたべられるようですね。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/18 22:22
CHATHI-さん
ご来訪ありがとうございます。
個性溢れるお祭りですね。生憎の大雪ですが、熱気が感じられました。
来年はゆっくり鑑賞したいと思います。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/18 22:12
tomoさん
写真拝見しました。いい写真です。
私もゆっくり鑑賞したかったです。
また、ブログにお邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2005/02/18 22:09
TBありがとうございます。
私は一泊だったので、「お庭えんぶり」を堪能してきました。
いや~~とっても素朴で素晴らしいお祭りですよね。
2枚ほど写真をUPしました。
投稿: Tomo | 2005/02/18 21:28
TBありがとうございます。
八戸ラーメンの写真を見た感じ、シンプルで美味しそうですね。
今月末に青森の実家に帰るので、八戸ラーメンを喰らうことを現在計画中です。とあるラーメン屋・・・とはどの辺りなのでしょうか?八戸駅のすぐ横のビルの中ですかね?
投稿: pizzsiz | 2005/02/18 16:26
烏帽子は紙を貼りあわせて製作している為、ビニールをかぶっちゃってます^^;
またいらして下さい。
投稿: CHATHI- | 2005/02/18 08:18