« 載ってしまいましたね | トップページ | 現場の実情を反映した「ゆとり教育」見直しを »

2005/02/16

気軽にいける居酒屋:樽

IMG_2390昨日、河北新報にこのブログが掲載されましたが、まだ会社の人にはばれていないようです。ちなみに昨日のアクセスは、はじめて1000をこえました。
新聞に写真入りでのったので、ささやかにお祝いをしました。(もちろんひとりです。ちょっと寂しい)
お祝いといっても、単に呑みにいっただけなのですが。文化横丁の一画にある「樽」です。店の名前は、西洋ぽいですが、純粋な居酒屋です。この店、かなり年季がはいっています。肴の品揃えはかなりのもの。刺身、揚げ物、煮物などメニューは豊富です。

酒の肴にオーダーしたのは「カレイの刺身」と「うどと筍の炊き合わせ」。

IMG_2384  IMG_2387

ここでは日本酒は、地元宮城の「一の蔵」、「日高見」、「墨廼江(すみのえ)」に加え、安東水軍、天狗舞など他県の名酒も味わえます。
日本酒好きには、おすすめの店です。

樽:仙台市一番町2-6-10  


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気軽にいける居酒屋:樽:

コメント

riveさん
こんにちは。コメント遅れてすみません。
文化横丁のあたり、いいですね。私はあの雰囲気好きです。まだ、ほとんど開拓してませんが。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/21 06:28

なんか聞いた事があると思ったら、大学の研究室にいた頃に何度か利用した事がありました。あの頃はいつもへべれけでしたので、味はあんまり覚えてません・・・。樽の近くの文化横丁を探索するのが好きでした。

投稿: rive | 2005/02/17 21:56

サクラさん
ご来訪ありがとうございます。仕事がら、青森にはよくいきます。「田酒」も「一の蔵」もそれぞれ、個性があっていいお酒ですね。私にとっては田酒はめったに飲めないので、あこがれのお酒に近いです。
御菓子屋さんなんですね。こんどうかがってみようかな。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/17 06:05

仮面マエダーさん
ご来訪ありがとうございます。仙台勤務楽しみですね。これからも、仙台の店、紹介していきたいと思っています。またお越しください。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/17 06:01

kasumixさま
はずかしいですよ。祝杯ありがとうございます。この季節、やはり日本酒が美味しいですね。また、仙台の居酒屋さん紹介しようと思います。
これからもよろしくお願いします。

投稿: 自由なランナー | 2005/02/17 05:56

 私の妹の旦那さんのお父さんの本家が「一の蔵」やってます。その旦那、嫁もらいの挨拶に「田酒の山廃」持ってきました。未だ「一の蔵」うちでは貰ったことがありません。本家とは全く違った《かまど》のようです。
 「一の蔵」は青森の「手風琴(てふうきん)」という一見さんお断りの店で呑むことが出来ます。東北の酒らしく味はしっかりしていて、「田酒」よりフルーティーかも知れませんね。
 御BLOG各方面から注目を集めておられるようで素晴らしいことだと思います。そういう方にまた青森での情報をアップして頂けると私も青森県人としてうれしく思います。

投稿: サクラ | 2005/02/17 03:14

いつもチェックしてます。
4月から仙台勤務になる新卒社会人、仮面マエダーであります。
あさって研修ってか支店への顔見せで、ついに初の仙台入りをします。仙台行くの楽しみにしてます~♪

またいいお店があったらゼヒご紹介ください~

投稿: 仮面マエダー | 2005/02/17 02:56

おぉ、新聞に載るなんてすごいではありませんか!
下の記事の写真がランナー様ですかな?
あたくしも東京から祝杯あげます。
居酒屋「樽」いいですね。日本酒豊富な居酒屋さんは、大好きです

投稿: kasumix | 2005/02/16 22:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。