PSPとDS、両方買ってしまいました
日本はほんとゲームパラダイスですね。このブログは海外のブロガーの方が時々のぞいていただいているようですが、海の向こうのゲーム事情は国々で違うのでしょうね。我が家は、どういうわけかゲーム機が完備。任天堂は、ファミコンに始まり、スーパーファミコン、NINTENDO64、GAMECUBE、ゲームボーイポータブル、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイSP。ソニーはPS、PS2。私自身はほとんどゲームをやりません。熱心にやったのは「テトリス」と「テーマパーク」くらいかな。ほとんどが家族用。
この年末年始の話題のひとつはゲーム機、PSP対ニンテンドーDSですね。先月のDS発売直後に、子供用にまず購入。そして新年になってPSPを買いました。PSPは、そんなに興味なかったのですが、年末どこへいっても品切れだったので、かえって欲しくなり、ヨドバシカメラ(仙台)で売っていたので衝動買い。(私、電子機器の誘惑に弱いのです)
まだちょっとしか触っていませんが、雑感を。この2つ、明確に違うハード。PSPは綺麗で大きい液晶で、迫力あるゲーム映像が展開し、楽しめる感じ。まだ、ソフトは「ルミネス」しかやっていないので、ほかのソフトは試してませんが。(ちなみにPSPソフト「ルミネス」はけっこう面白いです。)
店頭で「リッジレーサー」を試した息子の感想は「PS2みたい」でした。ハードの作りも、重厚感があります。
一方、DSは2画面と液晶画面タッチで遊ぶ感覚が面白い。「さわるメイドインワリオ」をちょっとやってみましたが、気軽に遊べる楽しさがあります。
巷のニュースによるとDSのほうが出荷数は多いようですが、DSは確かに単純なゲーム機でわかりやすいです。いま発売しているソフトも、単純に楽しめそうなものが多いし。一方PSPは、ゲームを楽しむ以外に、音楽、映像、写真などを保存して楽しむことができるよう。この機能は、おいおい試してみようと思いますが、感覚的にはこのような機能がほんとにいるかは、ちょっと疑問。たとえば、音楽はipodを持っていけばいいのではと。
また、無駄な時間を費やすものを買ってしまいました。
☆参考にさせていただいたPSPとDSがテーマのブログのいくつかにトラックバックさせていただきます。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: PSPとDS、両方買ってしまいました:
» ビッグマウス [アトミック番地]
「PSP」は“iPodキラー”~北米向けローンチイベント
>平井氏の口からは「PSPは“ニンテンドーDSキラー”ではない。われわれの製品は“iPodキラー... [続きを読む]
受信: 2005/01/09 11:56
» PSPのライバルはiPodらしい。 [TWINKLE FLASH BEATS]
PSPはnintendoDSがライバルではなく、iPodがライバルらしい。ITmadiaより
[続きを読む]
受信: 2005/01/09 17:32
» DS、PSPに見るゲームの将来 [on-off]
昨年末までの国内販売台数でDSが110万台、PSPが34万台(1/2の時点では累計46万台)を売り上げたそうです。 さすがは任天堂とSONYですね。 久々に少... [続きを読む]
受信: 2005/01/10 03:37
» iPod、今度はPSPに殺される? [iPod WeBlog]
「PSP」は“iPodキラー”〓北米向けローンチイベント (ITmedia) ... [続きを読む]
受信: 2005/01/10 12:16
コメント
東京恋慕さん
リンクありがとうございます。
そうなんです、メモステ高いんです。このまえ32MBのメモステの音楽の曲いれたら2曲しか入りませんでした。
投稿: 自由なランナー | 2005/01/16 20:34
遅ればせながらあけおめっす(・ε・)
PSPは来月のバイト代で買おうと思っているんですよぉ。
でも確か初期でのメモリーカード(?)が32Mなんですよね?
なのでそれも増設するとかなりお金が(´;ω;`)ウッ…
あ、あと誠に勝手ながらリンクさせていただきました~☆
投稿: 東京恋慕 | 2005/01/16 00:09
たっちゃんさん
こんにちは。ご無沙汰です。
PSPは、大人の遊びココロをくすぐるものがあります。こどもはやはり、任天堂だったりしますね。
投稿: 自由なランナー | 2005/01/12 06:03
こんばんは、お久しぶりです。
DSはまだそれほどではありませんが、PSPは正直無関心ではいられません。
子供たちは長男次男ともにそれぞれゲームボーイアドバンスを持っており、夢中になっておりまして、少々後悔の念が…。
そんなわけで、万が一PSPを買うことになったとしても、秘密裡にことを運ばねば。
間違っても、自宅へは持ち帰れません(汗)
投稿: たっちゃん | 2005/01/11 23:19
はろるど・わーどさん
こんにちは。今年もよろしくお願いします。
巷では、PSP,DSの販売台数が報道もされているよですが、これからの展開はおもしろいソフトが出てくるかどうかでしょうね。
投稿: 自由なランナー | 2005/01/11 06:03
みちのく温泉マンさん
やはり株主としては、株価が上がったほうがいいでものね。ソニーもここで一頑張りですか。
投稿: 自由なランナー | 2005/01/11 05:57
こんばんは。
お久しぶりです。今年もどうぞよろしくおねがいします。
いやいや羨ましいですね…。
品薄どころか、
定価以上の価格で販売している所もあるPSPを購入なさるとは…。
DSの方もゲームの新しいあり方を目指すとかで、
PSPと方向性は異なるにしろ、今後の展開が楽しみですね。
ところで、私としては、DSが思ったほど売れていないかな、
という印象があるのですが、どうなのでしょうか。
(PSPの品薄状態も酷いと思いますが…。
これも戦略なのでしょうか?)
投稿: はろるど・わーど | 2005/01/11 01:02
出身地でいけば任天堂でしょうけど
ソニーで御願いします…
最小単位株主ですか(爆)
投稿: みちのく温泉マン | 2005/01/10 19:20
BUBUさん
日本はゲームの世界ではNo.1の国らしく、次々新製品がでてきますね。子供もまわりが新型を持っていると欲しがる、という悪循環です。親も毅然とした態度で、むやみに買い与えることをしなければいいんですが・・・。この記事を書くのに、うちにあるゲーム機を点検して、ちょっと反省しました。
投稿: 自由なランナー | 2005/01/10 08:34
ちなみにドイツでは、ゲーム機の普及する速度が実にまったりしているという印象です。未だに街では、ゲームボーイカラーを楽しんでいるドイツ人の子をよく見かけます。この辺もやはり保守的なのか、倹約家なのか、新製品をすぐに入手する日本人の子供とは違うようですね。
長男12歳は、もうSPは飽きたと。今は長女9歳がハマっています。長男に「どっちが人気あるの?」と聞いたら、「圧倒的にPSP。でも俺は興味ない。」ですって。わたしはゲームを全くしませんので…
投稿: BUBU | 2005/01/10 05:04
kaonoiさん
無事にシンガポールに帰還されたようで、よかったですね。
東南アジア地区にもPSP,DSとも進出しているんですね(正式な流通商品ではないですよね?)。このゲーム機という市場では、まだ日本は世界をリードしているってことですかね?
投稿: 自由なランナー | 2005/01/09 22:25
nintendodsさん
ご来訪ありがとうございます。DSファンにとっては情報満載のブログ作られていますね。ハードを分解しちゃうなんてすごいです。
ご指摘の通り、いまのところPSPはオヤジ用です。このPSPマルチメディア機能がどれほどのものか、試してみたくもあり購入しました。多機能、という売りが、現在通じるかちょっと疑問です。
まあ、映画とかみられるようになれば確かに違うでしょうが。今後の動向が気になるところです。
投稿: 自由なランナー | 2005/01/09 22:21
昨日、近所のゲーム屋にDSが置いてありました
値段を聞くとS$ 399.00とのこと
をいをい! 26000円かよ・・・・
日本の定価程度なら買っても良いかなと思った私が浅はかでした (笑)
ちなみに昨年末バンコクで見かけたPSPは5万円以上という
強気の値段をふっかけてきました
投稿: kaonoi | 2005/01/09 20:42
トラバありがとうございました。
同時期に発売され両社が意識しあってる割には、DSとPSPを実際に手にとって使ってみると全く違うゲーム機だと分かりますよね。不思議なものです。
記事を読むとDSはお子様用でPSPはご本人様用って感じでしょうか?PSPのマルチメディア機能は現時点では私も否定的に考えてます。音楽ならipodがあるし動画再生はメモリスティックの容量が厳しいので。今後UMDでの映画供給などが始まればもう少しマルチメディアマシンっぽくなるんじゃないかと思います。
投稿: nintendods | 2005/01/09 16:41