映画「ゴジラ」は壮大なファンタジー
昨日は息子につきあい映画『ゴジラ ファイナルウォーズ』をみてきました(ほんとはオヤジが見たかった?)。生誕50年にして、ゴジラ最終作です。私の生まれる前からゴジラは存在していたのですが、たぶん1962年の「ゴジラ対キングコング」あたりからリアルタイムでみているのでは。子供のころは、ほんとワクワクして東宝の怪獣映画をみた世代です。
こんどのゴジラは、そんなに期待していなかったのですが、意外とよかったです。ストーリーは、たわいもないもの。X星人なる侵略者(これも日本人そのもの)と、いつもの「地球防衛軍」の戦い。X星人が繰り出す怪獣に、地球側最終兵器のゴジラが立ち向かう、というお話。
映画そのものの出来はともかく ゴジラ50周年、最終作ということで、長年の東宝怪獣映画ファン(?)には、うれしい内容が盛り込まれています。画面では、モスラ、ラドンはじめエビラ、マンダ、アンギラスといったややマイナーな怪獣も活躍。
また、地球防衛軍の宇宙船(軍艦)はその名も「轟天号」です。かつての傑作「海底軍艦」の名前ですね。妖星ゴラスもでくるし・・・。
更に俳優陣は、主演の松岡昌宏、菊川怜に加え、かつて怪獣映画の主役を務めた宝田明、水野久美、佐原健二が脇役として渋い演技をみせてくれます。
ゴジラというすばらしいキャラクターが魅せてくれる壮大なるファンタジーですね。もうゴジラに会えないとおもうとちょっと寂しいです。
※共感したいくつかのブログにTBします。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画「ゴジラ」は壮大なファンタジー:
» ゴジラ FINAL WARS [壁紙担当者ブログ@WebryBlog]
お正月映画は見たい映画が少ないなあ。
石塚です。 [続きを読む]
受信: 2005/01/11 10:01
» 映画レビュー「GODZILLA FINAL WARS」 [規格外]
■ 映画レビュー ■「ゴジラ FINAL WARS」見てきました。もともとはガメラ派なのですが俺はなによりのアンギラスファン。アンギラス復活とあらば見ないわけに... [続きを読む]
受信: 2005/01/12 00:07
» 「ゴジラ FINAL WARS」評 [I N T R O + UptoDate]
話題作チェックに、高野雲による 「ゴジラ FINAL WARS」評/粗いぞゴジラを追加。 「ゴジラ FINAL WARS」は、第一作公開から50年という節目の年... [続きを読む]
受信: 2005/01/13 19:35
» ゴジラ FINAL WARS [金言豆のコーナー]
★本日の金言豆★マグロ食ってちゃゴジラには勝てません!ゴジラ50周年の幕を閉じる最後の作品。ある意味、良くも悪くもゴジラ映画らしい作品です。昭和を思わせるチープ... [続きを読む]
受信: 2005/02/24 23:23
» ゴジラ FINAL WARS 今年の153本目 [猫姫じゃ]
ゴジラ FINAL WARS
これは、絶対に映画館へは見に逝けないシリーズ、、、
もしも、万が一、勇気を振り絞って映画化へ逝ったとしても、、、
子供が、、、うるさいんだよねぇ、、、
子供じゃなくっても、横の方で、
ポテトチップス、ばりばりやり出しやがったら、... [続きを読む]
受信: 2005/07/28 04:37
コメント
Notoさん
長らくゴジラをみてきたので、ほんとにこれで最終作とは、寂しいですよね。うちの息子も楽しいでいました。
橋本さん、まだお若いのに残念です。ご冥福をお祈りします。
ブログにまたお邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2005/01/12 06:13
TBありがとうございます。
噂はいろいろありますが、ゴジラのシリーズはこれで完結と思うと、ゴジラ世代のオヤジであるσ(^^)としてはやはり寂しいものを感じます。
でも、この作品はよかったと思います。
連れていったσ(^^)のチビも面白かったと満足していました。
亡くなった橋本幸治監督に哀悼の意を表します。
投稿: Noto | 2005/01/12 01:14
zenさん
ご来訪ありがとうございます。確かにこの映画は、完成度は?かもしれませんが、長らくの東宝・怪獣映画ファンにとってはうれしい作品でありました。
これでゴジラ最後だと思うとちょっと寂しいです。
投稿: 自由なランナー | 2005/01/11 21:58
トラックバックありがとうございます。
自分もたいしてこの映画は期待していなかったのですが、最後という事なのでかみさんと行きました。まあ、それが良かったのでしょう、二人とも概ね満足しましたから。
自分が一番最初に見たゴジラ映画は「ゴジラ対ヘドラ」なのですが、ヘドラは出てすぐにやられてしまい、まったく活躍しなかったのがちょっと残念でした(エンディングでは多少活躍しているみたいでしたが)。
投稿: zen | 2005/01/11 21:24