« 仙台の新雑誌 S-styleとは? | トップページ | 霜ばしら、きれいな御菓子です »

2004/12/22

まろやかな甘さです、なまどら焼

本好きには堪らないブログ『まじェゴはん』をつくられているミイ子さんに、以前(といってもかなり前)ご推薦いただいた榮太郎の「なまどら焼」を買ってみました。

                IMG_1867
ふつうのなまどら焼 ごま風味のなまどら焼 各147円

この「なまどら焼」は2種類。あずきと生クリームをミックスしたあんが入ったスタンダードタイプ(?)と、ごまと生クリームの「ごま風味」。口にいれると、柔らかい皮に包まれた、生クリームの味わいたっぷりのあんが甘く広がります。いいです。あずきだけの餡のような甘さとは違った、まろやかな味わい。

このなまどら焼を作っているのは「菓匠 榮太郎」。宮城県の塩釜が本店で、県内に店舗があるよう。でも県外は岩手に何店かあるだけ。宮城県近辺に住んでなければ、通信販売を使わないと手に入りません。でもそれだけの価値はあります。おすすめ。

菓匠 榮太郎 WEB

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まろやかな甘さです、なまどら焼:

コメント

ちばさん
こんにちは。塩釜にはモカ味が!ぜひいってみます。貴重な情報ありがとうございます。これからもおいでください。

投稿: 自由なランナー | 2005/01/03 10:19

塩釜の本店には「モカ味」という限定もあるんですよ。
今度行ってみて下さい!!

投稿: ちば | 2005/01/03 00:56

センダイシローさん
ほんと、このなまどら焼きは久しぶりのヒットでした。白松がもなかのごまどら焼き(多分季節限定)も美味しかったけど、このなまどら焼きはもと美味しかったです。喜久水庵の抹茶クリームどら焼きも試してみます。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/23 21:38

 ようやく知っている食べ物が載りました(地元なのにダメですね)。
「スタンダード」好きです。ついでに東京恋慕さんご紹介の喜久水庵の抹茶クリームどら焼き(要冷蔵)も好きであります。

投稿: センダイシロー | 2004/12/23 16:05

カークさん
そうですか、横浜でも売ってましたか。美味しいですからね。
通信販売でも買えますが、やはり店で買った方がいいですよね。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/23 00:10

ミイ子さん
コメントありがとうございます。せっかくご紹介いただいたのに、なかなか買えなくて。ほんと美味しかったですよ。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/23 00:05

東京恋慕さん
喜久水庵、知りませんでした。ネットで探したらありましたね。抹茶クリーム大福美味しそう。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/23 00:03

hilarionさん
こんにちは。このどら焼き、ドラえもんくんも大喜びするでしょう。なまどら焼き、ってネーミングがいいですね。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/22 23:57

横浜にいますが、そごうの横浜店の地下でも最近販売しているのを発見、時折、、、美味いです。(数に限りがあるかも)

投稿: カーク | 2004/12/22 23:23

わ~い!生どらやきもブログも紹介して下さってありがとうございます(*^▽^*)
「ごま風味」もあるんですね、知らなかったです(笑)今度食べてみますネ!
“ちょいと手みやげに”と3~4個買って持っていくと、相手先には100%好評です。
美味しすぎて必ず幸せになります☆

投稿: ミイ子 | 2004/12/22 20:32

うまいですよね、栄太郎のなまどら☆

なまどらか喜久水庵の抹茶クリーム大福かでかなり悩みますね。

喜久水庵って東北だけなのかな?

投稿: 東京恋慕 | 2004/12/22 17:54

自由なランナーさん
こんにちは
わーい☆どら焼きですね!
ドラえもんじゃないけど、私好きです(^◇^)
スタンダードタイプも、ごま風味も1度味わってみたいです!!

投稿: hilarion | 2004/12/22 06:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。