« 喜多方ラーメンせんべいです | トップページ | きれいです、光のページェント »

2004/12/12

草間彌生展:クサマ世界の多彩さ

昨日は竹橋の国立近代美術館で『草間彌生展 永遠の現在』をみてきました。以前森美術館でやっていた『KUSAMARTIX』を見損ねたので、素人美術愛好家の私としては草間の作品をまとまってみるのははじめて。会場は土曜の午後にもかかわらず、そんなには混んでおらず、比較的ゆっくりみられました。来場者も、たとえば『マティス展』のようにおばさま連中はほとんどおらず、若い世代が半数以上を占めていました。私のようなおじさんはほとんど少数派。草間は1929年生まれですから、すでに齢75をこえているはず。若者を惹きつける草間の魅力とは、なんなのでしょう。

草間のモチーフとして有名な水玉を扱った「水玉脅迫」や奇妙なオブジェ「再生の瞬間」などは、作品と一体となり不思議な感覚を呼び起こさせてくれます。奇妙なる食卓のオブジェ「六人の客」。鏡の世界が作りだす「信濃の灯」。どのインスタレーションも、オリジナルなもの。私にはきわめて新鮮な感動でした。
特に印象に残ったのは「蟲をとる男」や「無名戦士の墓」コラージュの手法を使った作品群でした。

迫力な表紙!のカタログ。ちなみにこの図録、草間の創作活動が時系列にまとめられていて、買いです。 
KUSAMA

カタログ(図録)に「創造へのプロセス」と題された草間自身の文章が掲載されています。その中で、次のように書いています。

これからも、誰もやっていない先人未踏の「クサマ世界」を一そう立ち上げていくつもりだ。

まだまだ、不思議なものを作ってくれるでしょう。

※私が読ませていただいた、草間展のことを書かれたブログにトラックバックさせていただきます。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 草間彌生展:クサマ世界の多彩さ:

» 美術館の中の「ハプニングの女王」〜草間彌生展(永遠の中の現在)を見て [vagabond の 徒然なるままに]
東京国立近代美術館へ草間彌生展を見に行った。最初にお断りをしておくと,私はこれまで現代美術はあまり見たことがない。そのため,以下に書いたものも多分に私情と偏見に... [続きを読む]

受信: 2004/12/12 23:22

» 東京国立近代美術館 「草間彌生展:永遠の現在」 [はろるど・わーど]
東京国立近代美術館(千代田区) 「草間彌生展」-永遠の現在 2004/10/26〜/12/19 こんにちは。 竹橋の近代美術館でやっていた草間彌生展を見てき... [続きを読む]

受信: 2004/12/13 20:39

» 「草間彌生―永遠の現在」展 [弐代目・青い日記帳]
東京国立近代美術館で開催中の「草間彌生展」ー永遠の現在ーに行って来ました。   本館の掲示板でお世話になっているじゅんさんの立案 「草間彌生オフ」... [続きを読む]

受信: 2004/12/14 21:42

» 水玉マツリ [orange lounge again]
行ってきましたよ、草間 彌生 「魂のおきどころ」 そこここに水玉が!点が!円が!球体が!ニョキニョキしたものが! クラクラっときました、えぇ 合わせ鏡と照明を使ったインスタレーションが素晴らしく美しかったのです 参照:「信濃の灯」「水上の蛍」 やっぱり、森美術館で開催した kusamatrix 行くべきだった・・・激しく後悔 ... [続きを読む]

受信: 2005/09/12 18:02

» 草間 彌生 [素敵なデザイン]
草間 彌生 草間 彌生さんをご存じでしょうか? 日本のポップアートの先駆者で、私が好きなアーティストの一人です。 2004年には、六本木ヒルズで草間 彌生 の展示「クサマトリックス」がやっていました。 ...... [続きを読む]

受信: 2006/02/02 11:35

コメント

Takさん
コメントありがとうございます。草間展、よかったですね。彼女ともっと早く巡り会っていれば、と思いました。
これからもブログにお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/14 23:00

草間さんの展覧会ももうじき終わりですね。
とても良い展覧会でした。

貴blogをリンクさせて頂きました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
(TB大歓迎です)

投稿: Tak | 2004/12/14 21:44

はろるど・わーどさん
私も子供を連れて行けばよかったなと思いました。子供なら、また別な視点で楽しく鑑賞できたろうな、と思います。
年齢とは関係ないといいながら、75歳をこえ、あの存在感はすごいですよ、ほんとに。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/13 23:09

771さん
3週間ほど前にマティスをみたので、観客層の違いがより感じられたかもしれません。オジサンとしては、同世代の人にもっと足を運んで欲しいなと思いました。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/13 23:05

taikoさん
確かに草間の作品を鑑賞するにはパワーがいりまますね。私も水玉くらいしか知らなかった初心者ですが、大いに惹きつけられました。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/13 23:01

こんばんは。

トラックバックありがとうございました。

草間さん、75歳なのですか。
年齢で人を推し量るのはいけませんが、
本当にあの創作力の凄さには感服させられます。

草間さんの作品は、
小難しい理論がなくとも楽しめる魅力があると思います。
「信濃の灯」を家族で面白そうに覗き込んでるのを見ると、
こんな喜びを生む力もあるんだなあ、なんて単純に思ってします。
素敵です。

投稿: はろるど・わーど | 2004/12/13 20:38

TBありがとうございます。
おっしゃるとおり、若い女性の来場者が多かったですね~
最近、フラワームーブメントへの懐古が盛んになってきている影響でしょうかね?

って私も70年代はクソガキでしたが、いや現在もガキです。(w

投稿: 771 | 2004/12/13 12:31

初めまして。トラックバックありがとうございました。
草間彌生は、こちらも覚悟を持って見なければ負ける!という気がします。私も美術は全くの素人なのですが、それでもすごいなと思わせるのが草間の力なんでしょうね。

投稿: taiko | 2004/12/13 10:25

masakiさん
ご来訪ありがとうございます。草間さんの作品は、見る人に刺激を与えてくれたり、パワーをくれたり、まさに芸術を感じることができると思いました。
ブログにまたお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/13 08:17

ayaさん
こんにちは。
何回か草間ご覧になっているんですね。私はまとまってみるのははじめてでした。インスタレーションは、その中に入ってみると、なんとも不思議な感覚になります。
私も子供を連れて行けばよかったな、と後悔しました。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/13 08:07

みりんさんこんにちは。
草間さんは全身で作品を創造しているパワーがひしひし感じられますね。今回の展覧会で、作品に惹かれたのはもちろんですが、彼女の生き方にも大いに関心を持ちました。会場で買い求めたカタログをみてはじめて知ったのですが、かつては小説を書いて、賞まで取っているんです。びっくりしました。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/13 08:05

vagabond67さん
ご来訪&トラックバックありがとうございます。おしゃっるとおり、来場者も本当に草間を見たくてきている感じでした。既に75歳をこえ、まだ創作意欲が衰えない彼女には敬服します。
ブログにもお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/13 07:57

TBありがとうございました。
草間彌生は今回初めてまともに見たんですが、すごく刺激になりました。自分が一番印象的だったのは「自殺した私」?の自画像ですかね。ホケ~っとみとれてました。

投稿: masaki | 2004/12/13 02:29

私は東京都現代美術館と丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で草間彌生展を見ました。
絵画も好きですが、インスタレーションが素晴らしいと思います。
特に猪熊弦一郎現代美術館では建物と上手く融合されていて良かったです。
草間彌生さんの作品は子供の反応が良くてみていておもしろいのでつい観察してしまいます。

投稿: aya | 2004/12/13 01:28

はじめまして。TBありがとうございます。
私も草間さんの作品展を見るのは初めてでしたが、
さすが話題の人なだけあり、ものすごい迫力でしたね。あそこまで美術に対するすさまじいまでの勢いを感じる作品展を見たのは初めてなので(とはいえそこまで作品展自体も見ないんですが)非常に印象的な展覧会でした。

私の中の美術館などで行われる芸術家の作品展の作品のイメージは技術が非常に優れていて、
一体どういう絵の具の使い方をしたらそんな絵がかけるの??すごい!!というような作品ばかりなイメージなのですが、草間さんの作品たちは、そこまで複雑なつくりである作品は、無い様に見え、技術的なおどろきは特にありませんでした。その分その作品の勢いがダイレクトにつたわってきて、衝撃を受けたように思います。

投稿: みりん | 2004/12/13 00:31

はじめまして。
閉幕前駆け込みで草間彌生展に行ってきました。現代美術にはあまり親しみがなかったのですがとても面白く思いました。お客もまずまずの入りで,客層も洗練されていて,充実した鑑賞環境でしたね。
それにしても,数十年にわたってトップランナーで活躍する生命力には感服しました。
TBさせていただきましたので,良かったら遊びに来てください。

投稿: vagabond67 | 2004/12/12 23:26

あやめさん
こんにちは。草間の圧倒的な迫力に圧倒されました。かなり多彩な作品群に驚きました。
木村伊兵衛も楽しみにしていて、期待通りでした。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/12 15:18

hilarionさん
広島現代美術館、なかなか前進的な美術館のよう。「現代美術館」は全国でそんな多くないですからね。いってみたいです。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/12 15:11

自由なランナーさん、トラックバックありがとうございます。
私も森美術館でやっていた『KUSAMARTIX』を見逃して、今回竹橋に見にいきました。
今回は『KUSAMARTIX』と違って、彼女の初期から現在に至るまでの幅広い作品が展示してあったので、もしかしたら今回の方がお得だったかもしれませんね。
同時開催されていた木村伊兵衛展もよかったですし。

投稿: あやめ | 2004/12/12 14:19

自由なランナーさん
え~そうなんですか!!!
情報ありがとうございます☆
是非鑑賞しに行きたいと思います。
現代美術館は、広島の比治山という市内の小高い山に存在し、なかなか今時?!の美術館であります。春はその周辺でお花見客で賑わいます。
http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/

投稿: hilarion | 2004/12/12 10:56

hilarionさん
こんにちは。
草間さんのパワーはすごいですね。絶大な創作への意欲を感じます。
この草間展、広島で来年の2月22日より広島現代美術館で開催されます。サブタイトルが変わって、一部展示替えされ展示されるようです。

投稿: 自由なランナー | 2004/12/12 10:25

自由なランナーさん
こんにちは!
草間彌生さん・・・私は以前NHKで彼女の特集番組を見て気になる人でありました。エネルギーに満ち溢れている芸術家であるな~という印象がありあます。若者に人気があるのも、なんとなく分かるような気がします。

投稿: hilarion | 2004/12/12 08:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。