クリーニング代の相場事情
先週は北海道、東京と出張で、クリーニングに出すワイシャツが溜まってしまいました。クリーニングは単身赴任者にとって重要事項です。私の父親が、現役のサラリーマンだったころは、家にクリーニング屋さんのご用聞きが来ていました。今は、そんなご用聞きを使っている方は多いのでしょうか?そんな優雅な身分でもなく、スーツ族の私にとって、ワイシャツなどのクリーニング出し(こんな言葉はあるかな)は、重要な日常業務。
仙台で家探しをしたとき、そばにクリーニング屋さんがあるか、というのもチェックポイントのひとつでした。幸い歩いて5分もかからないところに店があって、もっぱらそこに出しています。私の場合、だいたい月に2回は帰京しているので、週末仙台にいるときは土曜日に一週間分まとめて持っていく(店が日曜は休み)。11時ころまでに持っていけば、ふつうのドライクリーニングなら当日の18時に出来上がり。問題は週末東京に帰るとき。このときは平日出社前に持っていく。引き取りも出社前にいき、いったん家に帰ってから出社というパターン。会社が近いのでなんとかこれで済んでいます。
ワイシャツ1枚のクリーニング代でも、店によってまちまちですね。特にワイシャツは月に20枚以上は着るので、そのクリーニング単価も家計を左右します(ちとオーバー)。いつも使っている仙台の店は、ワイシャツが1枚157円(税込み)で、仕上げ品についてくるハンガーを返すと5円引きなので、実質152円。でも、4月にはこれが126円でした。この2ヶ月に30円近く値上げ、ちょっと痛い。
でも、東京の実家で使っている店は、柄物、色物は1枚217円で、仕上げまでに4,5日かかります。先週末、時間がなかったので別な某有名チェーン店(確か仙台にもあります)にその日仕上げで頼んだら、1枚350円。
152円と350円では、ちょっと違いすぎですよね。やはり東京は物価が高いんでしょうか。
大連 きまぐれDIARYにmarorotti さんが面白いクリーニング事情が書かれていますので、トラックバックさせていただきます。
| 固定リンク | 0
コメント
青田風さん
コメントありがとうございます。値段と仕上げの速さが、渡井の基準かな。ホントは仕上げの質がいちばん大切なのかもしれませんが。
理容の、仙台の相場はどうなのか? 意外と東京と変わらないかもしれません。
投稿: 自由なランナー | 2004/11/30 23:14
過日はコメントを寄せていただきありがとうございます。
クリーニングは、値段と速さと仕上げの出来で判断していますが
時々チラシ広告につられてしまいます。
きっとクリーニング費用と同様に、
理髪店(美容院)も価格差があるのではないでしょうか?
クリーニングや理髪店(美容院)の費用の違いは、
一年間で考えると結構負担になりますよね。
投稿: 青田風 | 2004/11/30 16:40
hanakiさん
いつも「ぶらり仙台」読ませていただいています。私がもっているところもチェーン店ですが、やはりハンガータイプ。確かに出張へ持っていくときはチトかさばりますね。残念ながら、ホンダチェーンはそばにはないようです。
投稿: 自由なランナー | 2004/11/24 06:03
市内のチェーン店のひとつ「ホンダクリーニング」では、たたまないでハンガーにかける「会員ハンガー」は、税込み105円です。そのハンガーを返すと5円戻ります。
幅の狭いハンガーにかけられて、ビニールはかぶってきます。そのまま、吊り下げるとシャツを選ぶ際も便利ですし、着るのにも手間が少なく良好です。出張が多くて、カバンに入れて行くのには難しいかも。
投稿: hanaki | 2004/11/24 00:55
なかたにさん
こんにちは。この季節の京都は、まさに観光シーズンですものね。人混みは大変かもしれませんね。
相場は150円近辺なんでしょうか。秋田では100円以下、なんて情報をy子さんが寄せていただきましたが、やはり150円以下がサラリーマンとしてはうれしい価格ですね。
投稿: 自由なランナー | 2004/11/22 22:58
「大阪単身赴任日記」のなかたにです。
掲示板への書き込み、ありがとうございました。
京都の秋は、とてもきれいです。しかし観光客の多さはまいってしまいます。まるで京都市全域に観光客がいる感じです。
ところで、Yシャツの話で盛り上がっていますね。
私は割引券をきかして1枚150円です。値段はやはり関西のなんちゃってオジサンのところと同じですね。
神奈川県の自宅ではやはり手仕上げということもあって350円くらいだったと思います。もったいないのでほとんど家内がアイロンをかけていました。
毎日着替えるものなのでせめて100円以下にしてほしいですね。
投稿: なかたに | 2004/11/22 21:13
y子さん
こんにちは。秋田はさすがに安いですね。スーツ族としては、仕上げも大切ですが、毎日のコトなので、やはり安い方がありがたいです。私は着るものにあまりこだわらないので、仕上げもあまり気にしませんので。
投稿: 自由なランナー | 2004/11/22 20:51
なんちゃっておじさんさん(なんか変ですね)
仙台も日々寒さが増しています。
クリーニング屋も家から15分くらいのところには95円のとこがあるんですが。私もワイシャツだけは、自分で洗ってアイロンがけはちと無理ですね。探せば安いとこもあるんですが、自分で持って行って、受け取りすることを考えると、近くのところになってしまいます。
投稿: 自由なランナー | 2004/11/22 20:48
うちの近所は95円。秋田はほとんどこれくらい、高くても120円です。機械プレスでハンガーがけ。パートの人が作業しているからこの値段でしょうか。でも怖いから安いワイシャツのみ出している。
投稿: y子 | 2004/11/22 19:37
おはようございます。
まだ、北海道です。
帰省してからというものお天気続きです。
しかし、朝夕は本当に中途半端な格好じゃ寒いですよ。
Yシャツのクリーニングねぇ。
俺ンとこは、年会費が500円。
いろいろな割引券が何枚かくれるのです。
Yシャツは150円です。
特に急ぎはしないので週一ペースで持って行ってます。
考え様によっては安いかな。
なかなか、あんなふうにはキリッとアイロン掛けは無理ですね。
クリーニングは結構そこら中にありますよ。
そうそう、昔は「洗濯屋」さんが我が家にも来てました。
最近は見掛けなくなりました。
時代の流れなんでしょうね。
投稿: なんちゃってオジサン | 2004/11/22 09:26