« 台湾のアイドルだったんですね  | トップページ | 福島の名物・薄皮饅頭 »

2004/09/09

さらば近鉄バファローズ

ついに近鉄バファローズの消滅が決まりました。オーナー会議でのオリックスとの合併承認。私は30年以上、近鉄のファンでした。今の梨田監督が高校をでて、近鉄に入る前からのファンですよ。いくつも思い出もあります。かの有名な10・19 ロッテとのダブルヘッダー、川崎球場まで行きましたが、満員札止めで入れなかった。西武球場で新人時代の野茂を応援したこと・・・。残念ながら、来年以降は「近鉄」は存在しない。合併だけど、数年後は近鉄は経営から身を引くことを表明しているから。
そうするなら、ライブドアになぜ売却しなかったんだろう。考えの違いはあるかもしれないが、話し合いの席にはつくべきだった。
この一連のプロ野球の再編問題をみていると、ほんと運営している側に「プロ野球を夢のあるものに」という考えがないのがよくわかりました。運営している側の組織が、まともに機能していない。多くの人が指摘しているように、このままではプロ野球は「プロスポーツ」としては魅力をどんどんなくし、ファンを減らしていくでしょう。
野茂(久々の勝利はうれしい)を先駆者として、イチロー、石井、ゴジラ松井、リトル松井、長谷川・・・・、魅力ある選手はメジャーリーグに行ってしまいました。もう、来シーズンは球場に足を運ぶことはないでしょう。残念です。

※ブログにもオーナー会議のことに触れたモノが多くありました。参考にさせていただいたブログにはトラックバックをさせていただきます。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さらば近鉄バファローズ:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。