« 杜の都のラーメンは? | トップページ | 美味しい新米を食べたい »

2004/09/23

仙台に新球団が誕生!?

ほんの5日前には、仙台のプロ野球新球団は半ば冗談みたいだったけど、事態は急変。来シーズンから仙台を本拠にするプロ野球が誕生することが、現実味を帯びてきましたね。なんで、ライブドアに続いて楽天も仙台を本拠にしたいのかはわかりません。しかし、日本プロ野球組織も来シーズンからの新規参入を認める方針のようですし、近鉄、オリックスの合併があっても、パリーグは6球団が確保されそうな気配です。

急に仙台がクローズアップされてきました。困っているのは浅野宮城県知事かな。昨日テレビでみた浅野知事、明らかに困っちゃな〜、という表情でした。すでにライブドア側と事務折衝しているんでしょうね。
なぜ、仙台?地方の人口百万都市でプロ球団がないのは仙台だけです。そこがまずポイントでしょう。確かにビジネスとして成り立つか、という心配はあります。ただ、仙台から隣県の福島へは新幹線で30分、同じく盛岡へは40分と時間的には近い。早いけど、高い新幹線を使わなくても、福島、盛岡、山形といった隣県へリーズナブルな料金の高速バスがサービスされています。商圏を仙台だけで考えると、規模はそんなに大きくはないですが、隣県からの集客を促せば、ビジネス的には成り立っていくのでは、と思います。

今日の日刊スポーツによると、近鉄は買収の応じてもいいとのニュアンスに変化。また、近鉄の磯部選手会長は、新規参入球団にまるごとの移籍を、機構側に要望。そうなると、仙台○○バファローズの誕生?

※参考にさせていただいたブログにトラックバックさせていただきます。


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台に新球団が誕生!?:

» 二兎追うものは一兎をも得ず [幸せ猫(P-chan)]
一石二鳥ですか? 元オーナー 元コミッショナー [続きを読む]

受信: 2004/09/23 18:41

» 資本に翻弄されては困る [Easy Way Out]
先日プロ野球に参入する企業はライブドアより楽天の方がいいという趣旨の投稿をしましたが、前言撤回。テレビ・ニュースでの二社の様子を見ていて、どうも釈然としない気分... [続きを読む]

受信: 2004/09/25 02:10

コメント

showkoさん、こんばんは。
近鉄ファンにとって今年はホント厄年でした。いい結果に終わってくれるといいんですが。
私は仙台在住半年にもならない初心者なので、この仙台の方がこのプロ野球騒動をどう感じられているかは、よくわかりません。地元に真から歓迎される形で、新球団がきてくれるといいと思っています。

投稿: 自由なランナー | 2004/09/23 22:04

トラックバックありがとうございます。

近鉄ファンにとってはこの数ヶ月はいろいろと思うところがあったでしょうね。
サッカーファンは「横浜フリューゲルスの消滅」を体験しているので、たとえフリューゲルスサポでなくても皆その悲しみを理解できていると思います。
だからNPB側の対応には腹が立つんですが…。
今回の楽天が仙台にというのも、パリーグ側が軟化したのと無関係ではなさそうで、仙台市民としては「我が地元を道具扱いするな」と言いたいです。ヴィッセル神戸での楽天のやり方も気に入らないですし。
でも多くの野球ファンはそんなこと関係なく、来てくれればそれでいいのかもしれませんが…。
私はライブドアを応援しちゃいますけどね(^_^;)

投稿: showko | 2004/09/23 14:47

アドルノ的さん、こんにちは。楽天も何らかの勝算があっての申請でしょうから、今後の展開は面白そうですね。
今日の選手会とのスト交渉も気になりますし。
プロ野球が「縮小均衡」しなければいいんですが。

投稿: 自由なランナー | 2004/09/23 12:09

はじめまして。TBありがとうございます。楽天社長、三木谷浩史氏の父、三木谷良一神戸大学名誉教授は、金融論のプロフェッショナル。浩史氏も、家庭的環境をいかして、金融に強い。しかも、買収男。ライブドアとのプロ野球参入対決は、金融資本のバックアップが良好な方の勝ちになるでありましょう。オリックス系の企業を買い取っているとの情報もあり、オリックス→楽天という流れになる可能性もあります。仙台のみなさんにとっては、訳のわからん話ですね。弱い方を応援したくなるファン心理としては、ライブドアを応援したいですが…。では、では。

投稿: アドルノ的 | 2004/09/23 12:01

いがちょさん
そうですね、何か急な方針転換ですよね。最初からそうしろよ、て感じす。イチローがコメントしていたように、「プロ野球が変わるチャンス」ですね。

投稿: 自由なランナー | 2004/09/23 12:00

TBありがとうございます。
なんで機構側の態度が軟化したのか、
が非常に気になります。
(機構側で)クーデターでもあったのかな?
今後に期待ですね。

投稿: いがちょ | 2004/09/23 11:23

電脳小象さん
ライブドアと楽天の争いになれば、どちらが有利なんでしょうね。日刊スポーツによれば、「周囲の状況によれば楽天の参入が有力」とありました。
私は仙台在住歴半年足らずですが、一方近鉄ファン歴30余年です。バファローズが仙台に来てくれるといいのですが。

投稿: 自由なランナー | 2004/09/23 10:59

TBありがとうございます。

いずれにしても、来年には仙台に楽天による新球団ができるのだと思います。ライブドアは、一杯くわされたんです。堀江社長は時代の寵児ではありますが、三木谷社長のほうが一枚上手だったということです。何でもかんでも先手必勝ということではないんですね。いわば、「後だし」ですが、ビジネスの世界にはそういう駆け引きはつきものなのでしょう。

投稿: 電脳小象 | 2004/09/23 10:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。