« 仙台 花火大会 | トップページ | スーパーマーケットのこと »

2004/08/07

七夕飾りより、人を見る−仙台七夕は本番

いや、すごい人ですね、仙台七夕は。昨日ちょっと用があり街にでましたが、七夕飾りのメイン通りの中央通り、東一番町通りともににぎわってました。観光バスで来ました、みたいな団体さんが多かったよう。仙台駅もごった返してました。
ちなみに、仙台七夕まつりって、どんなものていう素朴な疑問が・・・。

photo/tanabata01

photo/tanabata02

photo/tanabata03

photo/tanabata04

七夕飾りの歴史は、伊達藩の時代に遡るらしいが、今のかたちの七夕まつりにが始まったのは昭和2年。意外と歴史が短いものなんですね。
七夕まつりというのは、どうやら七夕飾りを見て、楽しむことらしい。「それだけ?」て思ってしまうのですが。でも、お祭りは毎年同じ時期に行われて、なにか行かないと落ち着かないものなんでしょうね。
うちは一番町の三越のそばですが、いつもワイシャツとか出しているクリーニング屋さんに洗濯物を持って行ったら、いつもは当日出来上がるものが、休み明けの9日に夕方になるとのこと。「七夕で車が入れなくて」というのがその理由。思わぬ七夕祭りの影響でした。
この週末は落ち着いて生活できないと思って、予定を変更し週末は東京に帰ってきてしまいした。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七夕飾りより、人を見る−仙台七夕は本番:

コメント

おおっ、そうだったんですね~~~。loftになってるなんて
ますます行きたいですね~~~。
今まで東北圏内にはloftがなかったんですよね~~~。
うらやますぃ~です。
色々仙台のことについて書かれていますが、私も学生時代
本屋にどれだけ通ったことか・・・
なつかすぃ~~。
ところで私は西勝山という所に住んでおりました。
バスで駅方面に行く時に山なので遠く海が見えたことを
思い出します。
地下鉄が出来てから今仙台は大きく変ったんでしょうね・・・
ではでは~~また~。仙台の情報を読みに来ますね~。

ケリーでした。

投稿: keriie | 2004/08/09 14:30

こんにちは。メールありがとうございます。
仙台の七夕は、今年週末にあたったこともあって、すごい人手でした。240万人くらいだったとか。
ちなみに、ams仙台はいまはloftになってます。

投稿: 自由なランナー | 2004/08/09 13:27

おはつです。ケリーと申します。
My blog japanから飛んできました。
仙台の七夕は小学生の時に見に行きました。
専門学校も仙台に行ってたので懐かしいです。
もう10年くらい行っていないので仙台に行きたいです。
ams西武によく行って雑貨なんか見てるだけで楽しかったです。
今友達が仙台に居ます。確か東北大学の近くに・・・
ただ、ダラダラと書いてしまいました。
ごめんなさいでした。

投稿: keriie | 2004/08/09 01:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。